ヒューマン‐ステイン【The Human Stain】
米国の作家、フィリップ=ロスの小説。2000年刊行。著者自身を思わせるネイサン=ザッカーマンが登場する一連の作品のひとつ。人種差別問題を主題とする。
ヒューリスティック【heuristic】
[形動] 1 心理学で、経験則や直感などによる判断。 2 コンピューターで、通常の計算方法では正解を得られなかったり、膨大な時間がかかったりする場合に用いられる、効率的な問題解決の方法。→ヒュー...
ヒューリスティック‐アプローチ【heuristic approach】
試行錯誤・実験・検討などの過程を通じて問題解決を行う手法。発見的方法。
ひょうめん‐てき【表面的】
[形動]外部から見たようす。うわべだけのようす。外面的。「—には何の問題もない」
ヒント【hint】
問題を解く手掛かり。「—を出す」
ビッグバン‐テスト【big-bang test】
ソフトウエアテストの一。単体テストが完了した部分をすべて結合し、一気にテストすること。動作対象が小規模な場合、手間が少なく済む。一方、対象の規模が大きくなるほど、問題が生じた際に原因の特定が困難...
ビッグ‐ピクチャー【big picture】
1 問題の全体像。大局。「—を把握する」「—を心に描く」 2 大きな画面。大画面の映画。
ビュフォン‐の‐はり【ビュフォンの針】
等間隔の平行線を引いた床に、多くの針を落とした場合、線と針が交差する確率を求めるという数学上の問題。18世紀フランスの博物学者ビュフォンが提起。平行線の間隔dよりも針の長さlが短い場合、その確率...
びん‐かん【敏感】
[名・形動]感覚や感度の鋭いこと。また、そのさま。「—に反応する」「刺激に—な肌」⇔鈍感。 [派生]びんかんさ[名] [補説]「両国首脳が島の主権に関する敏感な問題を話し合う」のように、国家間の...
ビーピーエム‐ツール【BPMツール】
《business process management tool》BPMを支援するソフトウエア。業務プロセス全体を図式化して問題点や改善点を把握したり、プロセスをシミュレーションしたりするツー...