クレブス‐かいろ【クレブス回路】
⇒トリカルボン酸回路
こうでんし‐しゅうせきかいろ【光電子集積回路】
光信号を処理する素子と半導体素子を一体化した集積回路。光通信などに用いられる。光集積回路とほぼ同義だが、光電子集積回路は光信号を電気信号に変換して処理を行うという点で区別される。光電子IC。OE...
こうまく‐かいろ【厚膜回路】
⇒厚膜IC
こうまく‐しゅうせきかいろ【厚膜集積回路】
《thick film IC》⇒厚膜IC
こうりょうし‐かいろ【光量子回路】
量子力学の原理を応用した回路の一。情報量の最小単位ビットを0か1かで表現する従来の方法に対し、量子力学的に重ね合わせの状態にある光子を用いた量子ビットを制御する。量子コンピューターの実用化に役立...
コッククロフトウォルトン‐かいろ【コッククロフト・ウォルトン回路】
《Cockcroft-Walton circuit》高圧の直流電圧を得るための整流回路。コンデンサーとダイオードを多段で組み合わせた電圧増幅器で、低圧の交流電流または直流のパルス電流を入力すると...
こんせい‐しゅうせきかいろ【混成集積回路】
⇒ハイブリッドIC
さんじげんワイシーぶんり‐かいろ【三次元Y/C分離回路】
《three-dimensional Y/C separation circuit》三次元Y/C分離の処理を行う回路。
しゅうせき‐かいろ【集積回路】
トランジスターやダイオード・抵抗・コンデンサーなどの多数の回路素子を、1個の基板に組み込んだ超小型の電子回路。IC(integrated circuit)。
しゅうちゅう‐ていすうかいろ【集中定数回路】
電気信号の波長に比べて空間的に短いスケールをもつ電気回路。低周波の小規模な電気回路などをさす。信号の位相の空間的な変化を無視できるため、数学的な取り扱いが簡単になる。⇔分布定数回路。