みっ‐しゅう【密集】
[名](スル)すきまもないほどぎっしりと集まること。「人家が—した地域」
ミッテルラント‐うんが【ミッテルラント運河】
《Mittellandkanal》ドイツ北西部にある内陸運河。ノルトライン‐ウェストファーレン州ベフェルゲルン付近のドルトムントエムス運河からマクデブルク付近のエルベ川まで、東西に走る。全長約3...
ミッドタウン【midtown】
山の手と下町の中間地域。住宅地区と商業地区の中間地区。
(Midtown)米国ニューヨーク市マンハッタンの一地区。南北に細長いマンハッタンの中央部、ローワーマンハッタンよりも北、セントラルパ...
ミディ‐ピレネー【Midi-Pyrénées】
フランス南部、オクシタニー地方の北西を占める地域。ピレネー山脈北麓にあり、ツールーズでは航空機産業が盛ん。2016年にラングドック‐ルシヨンと統合した。
みなみ【南】
《多く「ミナミ」と書く》大阪市の商業中心地の一。南船場・島之内・道頓堀・難波新地(なんばしんち)・千日前などを含む地域。もと区名で、平成元年(1989)東区と合併して中央区となった。→北
みなみ【南】
岡山市の区名。児島湾の干拓が行われた地域で、農業がさかん。
みなみ‐アジア【南アジア】
アジア大陸南部、インド半島を中心とする地域。インド・パキスタン・バングラデシュ・スリランカ・モルジブ・ネパール・ブータンの諸国の総称。アフガニスタンを含めることもある。
みなみ‐オセチア【南オセチア】
ジョージア北部、カフカス山脈南麓のオセット人が多く住む地域。ロシア連邦の共和国で同族の北オセチアと接する。中心都市ツヒンバリ。 [補説]南オセチア共和国としてジョージア(当時はグルジア)からの...
みなみ‐かんとう【南関東】
関東地方の南部地域をいう語。多く、東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県をさす。→北関東
みなみ‐きゅうしゅう【南九州】
九州の南部地域。多く、宮崎・鹿児島の2県をさす。南部九州。→北九州
鹿児島県、薩摩半島南部の市。園芸農業や畜産業、また焼酎・仏壇の製造が盛ん。平成19年(2007)に頴娃(えい)町・知覧町...