ラーガ【(ヒンディー)rāga】
インド音楽で用いられる一定の旋律の型。音の進行や装飾法などさまざまで、多数のラーガがある。
リスト【list】
ある目的のために、多数の品目や数字などを書き出したもの。目録。一覧表。「ブラック—」
リスト‐アップ
[名](スル)《(和)list+up》多数の中から条件にあてはまるものを選び出すこと。また、選び出して一覧表にすること。「候補を—する」
リベルタドール【Libertador】
ベネズエラの首都カラカスの中心部にある一地区。ボリーバル広場やボリーバルの生家、ミラフローレス宮殿(大統領府)、カラカス大聖堂などがある。ベネズエラ中央大学を中心とする学園都市には、1940年代...
リベンジ‐ポルノ【revenge porn】
《リベンジは復讐の意》元交際相手や元配偶者の性的な写真・動画などを、インターネット上で不特定多数の人に公開する嫌がらせ。
リベンジポルノ‐ぼうしほう【リベンジポルノ防止法】
《「私事性的画像記録の提供等による被害の防止に関する法律」の通称》個人の性的な画像を、撮影対象者の承諾を得ずに、インターネットを介して、不特定多数の第三者に提供する行為を処罰し、被害者に対する支...
リボ‐かくさん【リボ核酸】
《ribonucleic acid》リボースを糖成分とする核酸。リボヌクレオチドが多数重合したもので、一本鎖をなし、アデニン・グアニン・シトシン・ウラシルの四種の塩基を含む。一般にDNA(デオキ...
りゅうきゅうしんとうき【琉球神道記】
島津氏が統治する以前の琉球の宗教について記した書。浄土宗の僧袋中(たいちゅう)[1552〜1639]著。多数の神話・説話を収録。
りゅうきゅう‐むら【琉球村】
沖縄県国頭(くにがみ)郡恩納村にあるテーマパーク。昭和57年(1982)開園。面積9万5000平方メートル。県内の各地から多数の古民家を移築し、昔ながらの沖縄の村を再現している。
りゅうこつ‐しゃ【竜骨車】
《形が竜骨1に似るところからいう》揚水機の一種。長い樋(とい)の中にベルト状の軌道を設け、そこに取り付けた多数の板を循環させて水を高所に上げる装置。中国から伝わり、江戸前期、近畿地方の農村で広く...