ゆき‐の‐つどい【行きの集ひ】
大勢が行き集まること。また、その場所。「里人の—に泣く子なす」〈万・三三〇二〉
よいと‐まけ
建築現場などでの地固めのとき、大勢で重い槌(つち)を滑車であげおろしすること。また、その作業を行う人。作業をするときのかけ声からいう。
寄(よ)って集(たか)って
大勢が寄り集まって。みんなで。「—いじめる」
世(よ)に従(したが)・う
世間の大勢・風潮・習わしに従う。「—・はん人は、先づ機嫌を知るべし」〈徒然・一五五〉
らい‐こう【来校】
[名](スル)学校を訪ねてくること。「運動会に大勢の人が—する」
ライン‐ダンス
《(和)line+dance》レビューで、大勢の踊り子が1列に並んで脚の動きなどをそろえて踊るダンス。 [補説]英語ではprecision dance
りん‐ばん【輪番】
1 大勢の人が順をきめて交替で事に当たること。まわりもち。まわり番。「—で夜警に当たる」「—制」 2 寺役を順番に交替して務めること。また、その役僧。浄土真宗では、別院を統轄する役職をいう。
りん‐ぶ【輪舞】
[名](スル)大勢の人が輪になって回りながら踊ること。また、その踊り。
れつ‐りつ【列立】
[名](スル)大勢が並んで立つこと。「百余の精兵…門外に—せり」〈竜渓・経国美談〉
ローディ【Lodi】
イタリア北部、ロンバルディア州の都市。アッダ川沿いに位置し、中世より水路を整備し、同地域における農業の中心地になった。チーズの産地として有名。14世紀以降、ミラノのビスコンティ家、スフォルツァ家...