おこ・す【興す】
[動サ五(四)]《「起こす」と同語源》 1 ひっそりしていたものを目立つ状態にする。衰えていたものを再び勢いづかせる。「家を—・す」「国を—・す」「弓道を—・す」 2 「起こす4」に同じ。「俳句...
おこ・る【起(こ)る】
[動ラ五(四)] 1 今までなかったものが新たに生じる。おきる。「静電気が—・る」「さざ波が—・る」 2 ㋐自然が働きや動きを示す。おきる。「地震が—・る」「洪水が—・る」 ㋑平常と異なる状態や...
くり‐こ・む【繰(り)込む】
[動マ五(四)] 1 大ぜいでそろって入り込む。「大挙して店に—・む」 2 手繰り寄せる。「縄を手元に—・む」 3 ある物事の中に組み入れる。「教育費を生活費に—・む」 4 大ぜいの人を入り込ま...
スタンピード【stampede】
大挙して逃げ出したり押し寄せたりする、群衆などの突発的な行動。パニック状態。
のり‐こ・む【乗(り)込む】
[動マ五(四)] 1 乗り物に乗ってその中へはいる。「車で現地に—・む」 2 乗客や乗員が乗り物の中へはいる。「通勤の客がいっせいに電車に—・む」 3 敵の領分などに、勇んで入り込む。「大挙して...