じんぎ‐かん【神祇官】
1 律令制で、太政官(だいじょうかん)と並ぶ中央最高官庁。朝廷の祭祀(さいし)をつかさどり、諸国の官社を総轄した。かみづかさ。 2 明治維新政府の官庁。慶応4年(1868)閏4月、太政官(だじょ...
じんじ‐かん【人事官】
人事院を組織する認証官。定員3名で、うち1名が総裁となる。任期は4年で、衆参両議院の同意を得て内閣が任命する。
すうみつ‐こもんかん【枢密顧問官】
明治憲法下、枢密院を構成した顧問官。
すけ【次官】
律令制で、四等官(しとうかん)の第二位。職掌は長官(かみ)と同じで、長官を補佐し、時にその代理をする。「輔」「介」など官司により用字が異なる。→四等官
せい‐かん【世官】
官職を世襲すること。また、その官職。「封建の時代に世位—の風あるも」〈福沢・文明論之概略〉
せい‐かん【正官】
位階に相当する官。また、官制で定めた正規の官。
せいしょく‐きかん【生殖器官】
有性生殖をするための器官の総称。動物では生殖巣・生殖輸管およびそれらの付属部分をいい、雌では卵巣・輸卵管や子宮・膣(ちつ)など、雄では精巣・輸精管・精嚢(せいのう)や陰茎などからなる。植物では種...
せいむ‐かん【政務官】
1 国務大臣を補佐し、国会との交渉や政策の企画などの政務を担当する特別職の国家公務員。旧制の政務次官や参与官など。 2 「大臣政務官」の略。
せいむ‐じかん【政務次官】
各省および国務大臣を長とする庁に置かれ、大臣を助け、政策や企画に参画し、政務を処理し、大臣不在の場合にその職務を代行する特別職の国家公務員。平成13年(2001)に廃止され、代わって副大臣、政務...
せかい‐の‐けいさつかん【世界の警察官】
強い経済力・軍事力をもち、世界秩序を維持する役割を担う大国。世界の警察。トップコップ。 [補説]多く、第二次大戦後の米国をさしていう。