メキシコ【Mexico】
北アメリカ大陸南部にある連邦共和国。正称、メキシコ合衆国。首都はメキシコシティー。メキシコ湾岸部を除き国土の大部分は高原。金・銀・鉄・石油などの地下資源が豊富で、工業も発達。古くはマヤ・アステカ...
メディチ‐け【メディチ家】
《Medici》ルネサンス期のフィレンツェの名家。14世紀に東方貿易と金融業で富をなして台頭。15世紀にはコジモがフィレンツェの事実上の支配者となり、その孫ロレンツォはフィレンツェへの富の集中と...
めなし‐どち【目無しどち】
「目隠し鬼」に同じ。「—、軒の雀、遊ぶ童の、手さし指さして笑ふ」〈伽・福富長者〉
め‐のう【瑪瑙】
石英の結晶の集合体(玉髄(ぎょくずい))で、色や透明度の違いにより層状の縞模様をもつもの。色は乳白・灰・赤褐色など変化に富む。宝石・装飾品とされ、また硬質なので乳鉢にも使われる。アゲート。
め‐ぼそ【目細】
1 目が細いこと。 2 メボソムシクイのこと。《季 夏》「—鳴き大富士に向く火山灰(らば)の道/岳陽」
めん【面】
富田常雄の小説。昭和23年(1948)発表。翌年、「刺青(しせい)」とあわせ第21回直木賞受賞。
もう‐ざ【猛者】
勇猛な人。もさ。また、富裕で勢いのある人。「坂東の—なりせば」〈続古事談・五〉
もがみ‐がわ【最上川】
山形県を貫流する川。吾妻山群に源を発し、米沢・山形・新庄各盆地を北流し、庄内平野の酒田市で日本海に注ぐ。長さ約229キロ。富士川・球磨川と並ぶ日本三急流の一。古くから舟運が盛ん。
もち【望】
1 陰暦十五夜の月。満月。もちづき。 2 陰暦で、月の15日。もちの日。「富士の嶺に降り置く雪は六月(みなづき)の—に消(け)ぬれば」〈万・三二〇〉
もちまる‐ちょうじゃ【持ち丸長者】
大金持ち。富豪。「—とさたせられ」〈浮・永代蔵・六〉