ほうよう‐はんしゃ【抱擁反射】
⇒モロー反射
ホーキング‐ふくしゃ【ホーキング輻射】
⇒ホーキング放射
ホーキング‐ほうしゃ【ホーキング放射】
《Hawking radiation》1974年に英国の物理学者S=ホーキングが提唱した、ブラックホールからの熱的な放射。ブラックホール近傍の量子力学的な真空のゆらぎから粒子・反粒子が対生成し、...
ぼく‐や【僕射】
1 中国の官名。左右各1名が置かれる。秦代に始まり、唐・宋時代は宰相の任にあたった。 2 左大臣・右大臣の唐名。
ボトックス‐ちゅうしゃ【ボトックス注射】
ボツリヌス菌が産生する毒素を精製した製剤を注射すること。筋肉の痙攣や緊張を抑える働きがあり、顔面痙攣(けいれん)・眼瞼痙攣(がんけんけいれん)・痙性斜頸(けいせいしゃけい)などの治療に用いられる...
まと‐い【的射】
的を置いて矢を射ること。
ま‐まき【真巻(き)/細射】
「真巻き弓」「真巻き矢」の略。
むき‐ふんしゃ【無気噴射】
ディーゼル機関で、燃焼室内へ燃料だけを加圧してノズルから噴射させる方法。
むじょうけん‐はんしゃ【無条件反射】
動物が生得的に持っている反応。食物が口に入ると唾液が出る、膝の下を軽くたたくと下肢が跳ね上がるなど。反射。→条件反射
めいそうしんけい‐はんしゃ【迷走神経反射】
外界からの刺激が、迷走神経の求心性線維を介して脳の中枢に伝わり、遠心性線維によって末梢の臓器や効果器に防衛反応が生じること。 [補説]気管に刺激を受けたとき、声帯の閉鎖に続いて急激な呼吸運動が起...