あて【当て/宛】
[名] 1 行動の目当て。目標。目的。「—もなくうろつく」 2 将来に対する見通し。先行きの見込み。「借金を返す—がない」 3 心の中で期待している物事。頼り。「父からの援助は—にできない」 ...
あと‐ずさり【後退り】
[名](スル)《「あとすさり」とも》 1 恐れたり警戒したりして、前を向いたまま少しずつ後退すること。あとじさり。「犬に出くわして、思わず—した」 2 ためらって消極的になること。あとじさり。
アニメーション【animation】
絵や人形などを少しずつ位置・形をずらして一こまずつ撮影し、映写すると動いているように見える映画。動画。アニメ。 [補説]以前は、絵をセルロイドの透明なシートに1枚ずつ描くのが基本だったが、現在は...
あぶなく【危なく】
[副] 1 やっとのことで。かろうじて。「—落第を免れた」 2 まかりまちがえば。もう少しのところで。「—正面衝突するところだった」 [補説]「あやうく」よりも口頭語的。
あほう‐どり【信天翁/阿房鳥】
1 アホウドリ科の鳥。全長90センチくらいで、翼を広げると2メートルを超える。海上の風を利用して羽ばたかずに飛ぶ。羽毛採取の乱獲で減少し、現在の繁殖地は主に伊豆諸島の鳥島。特別天然記念物。国際保...
あま‐ぼし【甘干し】
1 甘くするために、渋柿の皮をむいて少し日に干すこと。また、その柿。甘干し柿。《季 秋》 2 魚を生干しにしたもの。
アメリカ【America】
北アメリカと南アメリカの総称。南北アメリカ。
「アメリカ合衆国」の略。 [補説]コロンブスより少し遅れて渡航したアメリゴ=ベスプッチのラテン名アメリクスにちなむ。「亜米利加」とも書く。書名別...
アメリカ‐うなぎ【アメリカ鰻】
北アメリカ東岸およびカリブ海に分布するウナギ。大西洋のサルガッソー海で産卵する。食用とされるが、資源量が減少していることから、米国政府はワシントン条約による国際取引の規制を検討している。→ヨーロ...
あやうく【危うく】
[副]《形容詞「あやうい」の連用形から》 1 やっとのことで。かろうじて。「—間にあった」 2 まかりまちがえば。もう少しのところで。「—大けがをするところだった」
あらそ・う【争う】
[動ワ五(ハ四)] 1 相手にまさろうとして、また、何かを得ようとして張り合う。競争する。「優勝を—・う」「先を—・う」「一、二を—・う名騎手」 2 敵対する。戦う。けんかする。いさかいをする。...