山海(さんかい)の珍味(ちんみ)
山や海でとれる、珍しい味の食べ物。いろいろな種類のごちそう。
さんかけっしょうき【山窩血笑記】
三角寛の短編小説集。「瞽女(ごぜ)姫お美代」「雪の上の裸女」などを収録。昭和12年(1937)刊行。
さんかしゅう【山家集】
平安末期の私家集。3巻。西行の詠歌を収める。編者・成立年未詳。四季・恋・雑に部類し、花と月の歌が多い。六家集の一。
さんかちょうちゅうか【山家鳥虫歌】
江戸時代の民謡集。2巻。天中原長常南山編。明和9年(1772)刊。全国68か国の民謡約400首を集め、国別にまとめたもの。やまがとりむしうた。
さんか‐の‐ごい【山家の五位】
サギ科の鳥。中形のサギで、全身黄褐色、頭は黒い。ユーラシア・アフリカ・オーストラリアに分布。日本には冬鳥として渡来するほか、北海道に少数が生息する。
さんかはくう【山下白雨】
葛飾北斎による風景版画のシリーズ「富嶽三十六景」の作品の一。広がった富士の裾野には黒雲と稲妻、空には入道雲が描かれている。黒富士。→三大役物
さんか‐やしょう【山歌野唱】
田舎で歌われる歌。ひなうた。
さんか‐よう【山荷葉】
メギ科の多年草。深山の林下に生え、高さ約50センチ。葉は盾形で二つに深く裂ける。夏、白い6弁花を数個開く。実は黒紫色。
さん‐かん【山間】
山と山のあいだ。山の中。やまあい。「—の小村」「—部」
さんかん‐ぶ【山間部】
山と山のあいだの地域。