ホルンフェルス【(ドイツ)Hornfels】
変成岩の一。泥岩・粘板岩などが接触変成作用を受けてできる、暗黒色で硬く緻密(ちみつ)な岩石。
ぼうちょう‐ひずみ【膨張歪み】
物体に外力を加えたときに、体積が増加すること。地震の発生に先立って、岩石に加わる圧力が増大すると、微小な破壊が進行し、岩石中に隙間が生じて体積が膨張する。→圧縮歪み
ぼ‐がん【母岩】
鉱床あるいは貫入岩体の周りの岩石。特定の鉱物を含む岩石。また、風化した土砂に対して、その元の岩石。
ぼく‐せき【木石】
1 木と石。樹木と岩石。 2 情を解さないもの、人間らしい感情のないもののたとえ。 [補説]書名別項。→木石
ボニナイト【boninite】
斜長石を含まないガラス質の安山岩。隕石に含まれる単斜エンスタタイト(単斜頑火輝石)を含む特殊な岩石。小笠原諸島の父島・聟島に大規模な露頭が存在する。海洋プレートが沈み込んで弧状列島が形成された時...
マーズエクスプロレーション‐ローバー【Mars Exploration Rover】
米国の火星探査機。2003年にスピリットとオポチュニティーという無人探査車(ローバー)を載せたロケットが別々に打ち上げられ、翌2004年に火星着陸に成功。着陸にはマーズパスファインダーと同じくエ...
マーズサイエンス‐ラボラトリー【Mars Science Laboratory】
米国の火星探査機。2011年に打ち上げられた。キュリオシティーという無人探査車(ローバー)にはマーズエクスプロレーションローバーのスピリット、オポチュニティーに比べ、重量にして約10倍の科学調査...
マーズ‐パスファインダー【Mars Pathfinder】
米国の火星探査機。1996年に打ち上げられ、翌1997年に火星のアレス渓谷への軟着陸に成功。毎秒1センチメートルで自動走行するローバーとよばれる無人探査車を地球から遠隔操作し、岩石などの組成調査...
ミグマ【(ギリシャ)migma】
高温度の変成作用により岩石が部分的に溶融して生じた、固体と液体の混合物。
ミグマタイト【migmatite】
変成岩と花崗岩(かこうがん)質マグマとが混じり合ってできた片麻岩状の岩石。変成岩の一部が溶融してできたものもある。混成岩。