もうようたい‐しょうたい【毛様体小帯】
眼球内で、水晶体を毛様体に固定する支持線維。毛様小帯。チン小帯。小帯線維。水晶体小帯。
もちあい‐じょたい【持(ち)合い世帯】
1 数人または数家族が共同で営む世帯。 2 夫婦が互いの収入を持ち寄って営む世帯。共稼ぎ。
ヤフー‐けいたい【Yahoo!ケータイ】
ソフトバンク(旧ソフトバンクモバイル)が提供していた携帯電話専用ポータルサイトの名称。インターネットに接続し、コンテンツの閲覧や画像・音楽などのデータのダウンロードなどが行えるもの。令和6年(2...
ゆはだ‐おび【結肌帯/斎肌帯】
⇒岩田帯(いわたおび)
ゆわだ‐おび【結肌帯】
⇒岩田帯(いわたおび)
ようさい‐ちたい【要塞地帯】
要塞とその周辺の地域。
よう‐たい【腰帯】
1 金属製の帯金をつけた革製の帯。 2 脊椎動物で、後肢あるいは下肢を脊椎と結ぶ骨。骨盤帯。後肢帯。下肢帯。
よこ‐おび【横帯】
1 水平方向に長く伸びる帯状のものや模様。 2 柔道で、締めた帯の体の左右の部分。 3 梵鐘の部分の名。紐で区切られた横長の帯状の部分。上帯・中帯・下帯の3本があり、鐘身を水平方向に分割する。お...
よりあい‐じょたい【寄(り)合(い)所帯】
1 いくつかの所帯が1か所に集まって暮らすこと。 2 主義・系統・所属などを異にしたものたちが、一つの組織を形成すること。「—の内閣」
らく‐たい【落帯】
琵琶の部分の名称。胴の側面(磯(いそ))にはってある皮。