せんもん‐ばか【専門馬鹿】
ある限られた分野の事柄には精通しているが、それ以外の知識や社会的常識が欠けていること。また、その人。
そ‐きょう【疎狂/疏狂】
そそっかしく、ひどく常識にはずれていること。
そ・げる【削げる/殺げる】
[動ガ下一][文]そ・ぐ[ガ下二] 1 刃物などで削られたような形になる。「ほおの肉がげっそり—・げる」 2 本筋からはずれる。普通とはちがっている。「常識には些(ちと)欠けていたり、妙に—・げ...
たち‐やく【立役】
1 もと、歌舞伎で、座って演奏する地方(じかた)に対して、立って演技をする者の総称。立方(たちかた)。 2 歌舞伎で、女方(おんながた)・子役以外の男の役の総称。 3 歌舞伎の役柄の一。敵役(か...
たわ・ける【戯ける】
[動カ下一][文]たは・く[カ下二] 1 ふざけたことをする。ばかなことをする。たわむれる。「—・けたことを言うな」 2 常識からはずれたことをする。特に、みだらな行いをする。「遂にひそかに—・...
だい‐それた【大それた】
[連体]身分・常識などから大きく外れているさま。とんでもない。度外れた。「—考えを抱く」「—罪を犯す」
飛(と)ん◦でる
常識にとらわれずに行動する。自由に生きる。「—◦でる女性」 [補説]「翔んでる」とも書く。
ど‐えら・い【ど偉い】
[形]物事の規模が常識を越えて大きい。けたはずれである。とてつもない。「—・い事をしでかした」「—・い人がいたものだ」
どきゅん
《「ドキュン」「DQN」と書くことが多い》非常識な行動や周囲の迷惑を顧みない行動をする者をいう俗語。主にインターネット上で用いられる蔑称。 [補説]他人の非常識な行動に悩む人の人生相談などを扱っ...
どきゅん‐ネーム
《「どきゅん」は非常識な者をさす俗語》「きらきらネーム」に同じ。