さい‐りょう【才量】
1 才知と度量。 2 物体の体積と量目(りょうめ)。めかた。「—だて運賃」
しき‐りょう【識量】
見識と度量。「徳望—一代の師表たるべき人物を」〈蘆花・思出の記〉
しゃっかん‐ほう【尺貫法】
日本古来の度量衡法。長さの単位を尺、容積の単位を升、質量の単位を貫とする。明治以降メートル法と併用されてきたが、昭和34年(1959)原則として廃止され、昭和41年(1966)以後メートル法に統...
しょう‐き【小器】
1 小さいうつわ。⇔大器。 2 度量が小さいこと。小人物。⇔大器。
しょう‐じん【小人】
1 幼少の人。子供。しょうにん。⇔大人(たいじん)。 2 身長の低い人。また、からだが並みはずれて小さい人。 3 度量や品性に欠けている人。小人物。「—の腹は満ち易し」⇔大人(たいじん)。 4 ...
しょう‐たん【小胆】
[名・形動]気が小さいこと。度胸がないこと。度量が狭いこと。また、そのさま。小心。「優柔で—な男」⇔大胆。
しょう‐りょう【小量/少量】
[名・形動] 1 わずかな分量。「—の塩」⇔大量/多量。 2 (小量)度量が狭いこと。また、そのさま。狭量。「—な人物」⇔大量。
シー‐アイ‐ピー‐エム【CIPM】
《(フランス)Comité International des Poids et Mesures》⇒国際度量衡委員会
シー‐ジー‐ピー‐エム【CGPM】
《(フランス)Conférence Générale des Poids et Mesures》⇒国際度量衡総会
スーパー‐クロック【super clock】
宇宙の年齢と同じ時間(約137億年)が経過しても、誤差が1秒以下という極めて正確な時計。スパクロ。 [補説]1967年、第13回国際度量衡総会において1秒の長さがセシウム原子の遷移に伴う放射に基...