ろうどうのうみん‐とう【労働農民党】
大正15年(1926)創立の無産政党。当初は左派を除外して結成、同年末に左派中心で再建。昭和3年(1928)第1回普通選挙で2名の当選者を出したが、三・一五事件で弾圧を受け、解散させられた。労農党。
ロジュジェストベンスキー‐せいどう【ロジュジェストベンスキー聖堂】
《Rozhdestvenskiy sobor/Рождественский собор》ロシア連邦西部、ウラジーミル州の都市スーズダリのクレムリンにある聖堂。13世紀に建てられたスーズダリ最古の...
ロス‐とう【ロス島】
《Ross Island》南極のロス海にある島。南緯77度30分、東経168度に位置する。エレバス山やテラー山などの火山で知られる。米国のマクマード基地、ニュージーランドのスコット基地がある。1...
ロレイ【Lolei】
カンボジア北部にあるヒンズー教寺院の遺跡。アンコール以前のロリュオス遺跡群の一つ。9世紀末、クメール王朝のヤショーバルマン1世により建立。建造当初は父インドラバルマン1世が造った貯水池の島にあっ...
ロンドン‐だいがく【ロンドン大学】
《University Of London》ロンドン市にある大学。1836年、ユニバーシティーカレッジとキングズカレッジが合併して開校。当初は学生の試験と学位授与の機関であったが、1900年に一...
ロースハウス【Looshaus】
オーストリアの首都ウィーンにある建物。旧市街のミヒャエル広場に面する。1912年にチェコ出身の建築家アドルフ=ロースの設計により建造。装飾を排し、平滑な壁面で構成された近代建築であり、建造当初は...
ワイド‐インターネット【WIDEインターネット】
《Widely Integrated Distributed Environments》WIDEプロジェクトが実験基盤として構築したインターネットのバックホーンネットワーク。WIDE プロジェク...
わがせいしんのへんれき【わが精神の遍歴】
亀井勝一郎による評論。昭和23年(1948)刊。発表当初の題名は「現代人の遍歴」。
ワット‐シーサケット【Wat Si Saket】
ラオスの首都ビエンチャンにある仏教寺院。市街中心部を南北に貫くランサン通りの南端に面する。16世紀半ば、ランサン王朝第18代王セーターティラートにより創建。タイの侵攻を度々受けたが、建造当初の原...
ワット‐ビスン【Wat Visunnalat】
ラオス北部の古都ルアンパバンにある仏教寺院。16世紀初め、ランサン王朝のビスンナラート王により建立。建造当初は木造だったが、19世紀末に焼失し、その後、コンクリート造りで再建された。仏塔の頂部が...