はちケー‐テレビ【8Kテレビ】
8Kとよばれる8000×4000ピクセル(ドット)程度の解像度をもつ超高精細画質テレビ。従来のフルハイビジョンの16倍、4Kテレビの4倍の画素数となる。8Kチューナーを内蔵し、単体でBS8K放送...
ハッブルルメートル‐の‐ほうそく【ハッブルルメートルの法則】
遠くの銀河はすべてわれわれから後退しつつあり、その速度は各銀河までの距離に比例するという法則。1929年にハッブルが発表し、膨張宇宙論の根拠となった。比例定数はハッブル定数とよばれ、その逆数は宇...
はつ‐むかし【初昔】
1 茶摘みの最初の日に摘んだ葉茶で製した抹茶の銘。本来、小堀遠州が従来の白みを帯びた色の茶を名付けたもの。「昔」を「廿一日」の合字とし、八十八夜前後の21日間の前半・後半に葉を摘んだものを初昔・...
はんてん‐じゅぎょう【反転授業】
従来の授業と宿題の役割を反転させた授業の形態。デジタル教材などを利用して自宅で知識を習得し、教室では知識の確認や問題の演習などを行う。
ハーシェル‐うちゅうぼうえんきょう【ハーシェル宇宙望遠鏡】
《Herschel Space Observatory》2009年5月にESA(欧州宇宙機関)が打ち上げた宇宙望遠鏡。従来に比べて最も大きい口径3.5メートルという反射鏡を搭載し、宇宙望遠鏡とし...
ハード‐コア【hard core】
1 中核。中心となる部分。 2 集団や組織の中の強硬派。 3 音楽で、従来よりも過激で荒々しい表現法のもの。「—パンク」 4 「ハードコアポルノ」の略。
バイアス‐タイヤ【bias tire】
自動車タイヤで、トレッド部分のゴムに鋳込まれたコード(織布)の織り目が、回転方向に対してバイアス(斜め)になった従来からの形式のもの。クロスプライタイヤ。→ラジアルタイヤ
バイオ【VAIO】
《Visual Audio Intelligent Organizer》パーソナルコンピューターのシリーズ名。商標名。初代は平成9年(1997)にソニーより発売。平成26年(2014)以降はVA...
バイオコークス【biocoke】
植物性廃棄物などを再利用してつくられる石炭のコークスの代替燃料。間伐材、製材廃材、食品加工の廃棄物を20メガパスカルで圧縮し、セ氏180度程度で加熱することで得られる。従来のバイオマス燃料に比べ...
バイタルサイン‐センシング【vital signs sensing】
心拍・脈拍・血圧・心電・血中酸素濃度などを各種センサーによって測定する技術。従来の臨床現場における患者の病態把握に加え、健常者が同技術を組み込んだウエアラブル端末を装着し、バイタルサインを常時計...