ウェブ‐スリー【Web3】
米国で2010年代半ばごろに登場した、従来とは異なる発想に基づくインターネット関連の技術・サービス・ビジネスモデルの総称。具体的には、ブロックチェーンを基盤とする分散型金融(DeFi)、NFT、...
ウェブ‐にてんれい【ウェブ2.0】
《Web 2.0》従来とは異なる発想に基づく、次世代のインターネット関連の技術・サービス・ビジネスモデルの総称。米国において2004年ごろから使われはじめた。特定の技術や明確な概念を指し示すもの...
うちゅう‐こうこがく【宇宙考古学】
人工衛星を利用して、遺跡などを調査する考古学の一分野。リモートセンシング技術などの向上により、従来の地上調査では見つからなかった密林や砂漠などの遺跡が発見されるようになった。
うぬぼれ‐かがみ【自惚れ鏡】
《容貌が実際よりも美しく映るところからという》江戸時代、従来の和鏡に対して、ガラスに水銀を塗った懐中鏡。ビードロ鏡。
ウルトラエッチディー‐ブルーレイ【Ultra HD Blu-ray】
光ディスクの規格の一。記憶容量は2層で50または66ギガバイト、3層で100ギガバイト。4K解像度に対応し、輝度方向の表現領域を拡張したHDRと従来の2倍の色空間を実現する仕様BT.2020を採...
ウルトラブック【Ultrabook】
2011年に米国インテル社が提唱した次世代ノートパソコンのカテゴリー。厳密な定義はないが、薄型軽量で厚さ約2センチメートル以下、従来のノートパソコンに比べてバッテリーの保持時間が長く、また起動時...
えいぎょう‐ほうこくしょ【営業報告書】
従来の株式会社および有限会社が、決算期ごとに作成していた出資者への報告書で、その営業年度における営業状態の概要を記載したもの。平成18年(2006)会社法の施行に伴い「事業報告」に名称が変更された。
えいせい‐デジタルおんせいほうそう【衛星デジタル音声放送】
衛星波でデジタル方式の伝送信号を配信するラジオ放送。従来のアナログ方式であるAM・FM放送に比べて格段に音質が向上し、文字データや静止画、簡単な動画も配信できる。衛星デジタルラジオ放送。→地上デ...
えいたいくよう‐ぼ【永代供養墓】
供養する子孫が絶えた際に、寺や霊園が永久的または一定期間管理し、供養を行う墓。 [補説]合葬の形をとるものが主流で、納骨堂や霊廟(れいびょう)などに納骨される形式のほか、従来型の墓で一定期間供養...
えきしん‐ろこう【液浸露光】
ステッパーやスキャナーなどの半導体露光装置で、レンズとシリコンウエハーの間を超純水で満たし、高い解像度で集積回路のパターンを焼き付ける技術。従来、光学顕微鏡で用いられていた液浸法を適用したもので...