へい‐へい
[感]応答の語「へい」を重ねた語。相手を敬いながら気軽に相づちを打ったり承知の意を表したりする。「—、かしこまりました」
[副](スル)卑屈な態度で言いなりになるさま。ぺこぺこと相手にこびへ...
へま
[名・形動] 1 気のきかないこと。間のぬけていること。また、そのさま。「—なやつ」「—な応答」 2 手抜かりをすること。処置を誤ること。失敗。「とんだ—をやる」
べき‐とうせい【冪等性】
数学で、ある演算などの操作をしたとき、1回行っても複数回行っても結果が同じであること。また、コンピューターサイエンスの分野で、コンピューターシステムなどに、ある操作や要求や命令をしたとき、1回で...
ほい
[感] 1 物を担いだり、動かしたり、手渡したりするときの掛け声。「えっさ—さっさ」 2 気安く引き受けるときに発する声。「—きた、どっこい」 3 失敗や落ち度に気づいたときに発する語。「そんな...
マイク‐ランナー【mic runner】
講演などの質疑応答の際に、客席の質問者にマイクを渡す係。
マルチフェロイクス【multiferroics】
強磁性、強誘電性、超弾性などの性質のうち、複数の性質をあわせていること。電気磁気効果のように、電場が磁化に、磁場が分極に作用するなど、異なる場に対して、相互に応答する性質が共存していることを指す...
マルチフェロイック‐ぶっしつ【マルチフェロイック物質】
《multiferroic materials》電気磁気効果のように、電場と磁場のように異なる場に対して、相互に応答するマルチフェロイクスという性質をもつ物質。
む
[感] 1 力んだり、感心したり、また驚いたりしたときに口を結んで発する声。うん。むう。「—、すごい」「—、やるな」 2 了解・同意を示す応答の声。うん。ふむ。「—といらへて立ちぬ」〈宇治拾遺・五〉
むごん‐でんわ【無言電話】
電話に応答しても相手の返答がなく、ただ黙っているだけの状態。また、その電話。
メムス‐ディスプレー【MEMSディスプレー】
《micro electro mechanical systems display》半導体集積回路の製造に用いられる微細加工技術(MEMS)を利用し、極小のシャッターを機械的に高速開閉することで...