おも・える【思える】
[動ア下一]そう感じられる。自然に思われる。「人ごととは—・えない」
おもほえ◦ず【思ほえず】
[連語]《動詞「おもほゆ」の未然形+打消しの助動詞「ず」》思いがけず。不意に。「—◦ず来ましし君を佐保川(さほがは)のかはづ聞かせず帰しつるかも」〈万・一〇〇四〉
おもほ・し【思ほし】
[形シク]《動詞「おもふ」の形容詞化》心に望んでいる。願わしい。「—・しき言伝(ことつて)遣らず恋ふるにし心は燃えぬ」〈万・三九六二〉
おもほし‐め・す【思ほし召す】
[動サ四]《動詞「おもほす」の連用形+補助動詞「めす」から》「思う」「考える」の尊敬語。「思ほす」よりも敬意が高い。お思いあそばす。「いかさまに—・せか」〈万・二九〉
おもほ・す【思ほす】
[動サ四]《動詞「おもふ」の未然形に尊敬の助動詞「す」の付いた「おもはす」の音変化》「思う」の尊敬語。お思いになる。「藤波の花は盛りになりにけり奈良の都を—・すや君」〈万・三三〇〉
おもほ・ゆ【思ほゆ】
[動ヤ下二]《動詞「おもふ」の未然形に自発の助動詞「ゆ」の付いた「おもはゆ」の音変化》思うまいとしても、自然に思われる。「瓜(うり)はめば子ども—・ゆ」〈万・八〇二〉
おもや・る【思やる】
[動ラ四]《「おもいある」の音変化》思いなさる。思われる。ふつう、同輩以下に用いる。「そなたもそれほどに—・ればちかごろぢゃ」〈虎清狂・薬水〉
おもわ・う【思はふ】
[動ハ下二]《「おも(思)いあ(敢)う」の音変化か》思い比べて考える。「皆これらを—・へて書くべきなり」〈無名抄〉
おもわ‐く【思わく/思惑】
《が原義。「惑」は当て字》 1 あらかじめ考えていた事柄。考え。意図。また、見込み。「なにか—がありそうだ」「—が外れる」 2 自分のしたことに対する他人の反応、評価。評判。「世間の—が気に...
おもわく‐うり【思惑売り】
相場の値下がりを予測して売ること。見越し売り。⇔思惑買い。