ベルベラティ【Berbérati】
中央アフリカ共和国南西部の都市。マンベレカディ州の州都。同国第2の規模をもつ。マルミミゾウ、ゴリラ、チンパンジーなどが生息するザンガサンガ保護区に近い。
ベレンティー‐ほごく【ベレンティー保護区】
《Réserve de Berenty》マダガスカル南部にある自然保護区。トラニャロの西約90キロメートルに位置する。1936年、サイザル麻の農園主により設立された私設の保護区であり、半砂漠と乾...
ベロキラプトル【(ラテン)Velociraptor】
竜盤目獣脚亜目の恐竜の一。中生代白亜紀後期、アジアに生息。全長1.5〜2メートル、体重約15キロ。小型の肉食恐竜で、体全体に比べて脳と目が大きい。鋭い歯と爪をもち、敏捷(びんしょう)で足が速く、...
べん‐しつ【便室】
1 休息所。控室。 2 便所。厠(かわや)。
ベンゾイル‐き【ベンゾイル基】
C6H5-CO-で表される1価の基。安息香酸から誘導されるアシル基。
べん‐でん【便殿】
貴人の休息のために設けた御殿。または、部屋。びんでん。
ペキン‐げんじん【北京原人】
中国北京郊外、周口店の石灰岩洞穴から発見された化石人類。更新世中期、50万〜20万年前の生息と推定される。原始的な石器を用い、火を使った。ホモエレクトゥス‐ペキネンシス。旧称、シナントロプスペキ...
ペンジャリ‐こくりつこうえん【ペンジャリ国立公園】
《Parc National de la Pendjari》ベナン北西部にある国立公園。ブルキナファソのアルリ国立公園、ニジェールのW(ドゥブルベ)国立公園と隣接する。ペンジャリ川が流れ、アフリ...
ほう‐がい【法外】
[名・形動] 1 法にはずれていること。 2 普通に考えられる程度をはるかに越えていること。また、そのさま。「—な利息」
ほうさん‐ちゅう【放散虫】
肉質綱の原生動物の総称。すべて海産で浮遊生活をし、6億年前から生息。大きさは40マイクロメートルから数ミリで、体は球状・円盤状・円錐状など。多くは珪酸(けいさん)や硫酸ストロンチウムを成分とする...