イーディー‐ガラス【EDガラス】
《extra-low dispersion glass》特殊低分散ガラス。色収差が少ないため、カメラや望遠鏡などの光学製品のレンズに用いられる。高屈折率、低分散性、異常部分分散特性をもつ。→EDレンズ
イーディー‐レンズ【EDレンズ】
《extra-low dispersion lens》特殊低分散レンズ。高屈折率、低分散性、異常部分分散特性をもつEDガラスを使用する。色収差が少ないため、カメラや望遠鏡などの光学製品のレンズに...
イートン‐カラー【Eton collar】
《イートンカレッジの制服から》襟のスタイルの一。折り襟の上に、さらに幅の広い白襟をつけたもの。
イートン‐ジャケット【Eton jacket】
イートンカレッジの制服。またその型をまねたジャケット。丈が短く、折り襟の幅が広く、前のボタンを留めずに着るのが特徴。
う【右】
[音]ウ(呉) ユウ(イウ)(漢) [訓]みぎ [学習漢字]1年 〈ウ〉 1 みぎ。「右折・右辺・右腕・右往左往」 2 保守的なこと。「右傾・右派・右翼/極右」 3 野球で、右翼。ライト。「右...
う【紆】
[音]ウ(呉)(漢) 曲がりくねる。「紆曲・紆余曲折」
ウィンザー‐タイ【Windsor tie】
主に子供用のネクタイの一種。黒いシルク製で帯状にバイアス(布目に対して斜め)裁ちし、その周囲を三つ折りで処理している蝶結びのもの。
ウォラストン‐プリズム【Wollaston prism】
複屈折を利用した偏光プリズム。二つの方解石や水晶を結晶軸が直交するように貼り合わせたもの。入射光をある開き角を成す直交する二つの偏光に分離できる。紫外線領域まで使用可能で、各種分析器や偏光子とし...
うかれ‐た・つ【浮(か)れ立つ】
[動タ五(四)] 1 楽しくてたまらず、とてもじっとしていられない気持ちになる。ひどく浮かれる。「町中が祝賀の準備で—・つ」 2 気軽にぶらりとでかける。「裾をかしうからげて、路の枝折(しを)り...
うきぐも【浮雲】
二葉亭四迷の小説。明治20〜22年(1887〜1889)発表。明治中期の功利主義や官僚制の中で挫折(ざせつ)していく青年の姿を、言文一致体で描いたもの。近代写実小説の先駆とされる。
林芙美子...