はい‐じょ【排除】
[名](スル)おしのけてそこからなくすこと。「バリケードを—する」
はいじょ‐アート【排除アート】
公園や広場・沿道など、公共の場所での居座りや、公共物の目的以外の利用を防ぐために設置された造形物。座ること、寝転ぶことが困難な突起や傾斜をもつものが多い。→排除デザイン
はいじょ‐じょうたい【排除状態】
ある国や地域において、特定の伝染病の原因となる土着のウイルス株が存在せず、感染による地域的な循環が生じなくなった状態。日本では平成27年(2015)に麻疹が排除状態にあると認定された。
はいじょそち‐めいれい【排除措置命令】
独占禁止法における措置の一つ。私的独占・談合・カルテルなど同法の規定に違反する行為を行った事業者に対して公正取引委員会が違反行為を排除するために必要な措置を命じること。事業者は、取締役会で再発防...
はいじょ‐デザイン【排除デザイン】
公共の場所や公共物を、本来の目的以外で使用することを防ぐためのデザイン。排除アートや排除ベンチなどにみられる。
はいじょ‐ベンチ【排除ベンチ】
利用目的を座ることに限定し、寝ころんだり長時間座ったりできないようにデザインされたベンチ。仕切りや突起がついている、座面が傾斜しているなど。→排除デザイン
はいじょ‐めいれい【排除命令】
《「それを取り除けという命令」の意》公正取引委員会が、景品表示法に違反して、商品の品質や値段について実際よりも優れている、または安価であると消費者が誤解するような不当表示などをした業者に、その行...