しょう‐ばい【商売】
[名](スル) 1 利益をあげる目的で物を売り買いすること。あきない。「数軒の支店を持って—している」「客—」「—繁盛」 2 生活の基盤になっている仕事。職業。「本を書くのが—だ」「因果な—だ」...
シングル‐パスポート【single passport】
EUに加盟するいずれかの国で免許を取得した金融機関は、他のEU加盟国においても金融商品の販売や支店設立などの業務が認められる制度。単一免許制度。
シー‐アール‐エム【CRM】
《customer relationship management》顧客それぞれの購入や商談の履歴、趣味や嗜好、家族構成などの情報を一括して管理し、企業の営業戦略に活用する経営手法。部門や支店な...
スタンドバイ‐クレジット【standby credit】
1 日本企業の海外支店などが外国の現地銀行から融資を受けようとする場合に、債務保証として日本の取引銀行が発行する信用状。 2 IMF(国際通貨基金)があらかじめ包括的な信用供与枠を設定し、加盟国...
スーパー‐リージョナルバンク【super regional bank】
本店所在地と隣接地域、およびそれ以外の複数の地域にまたがって銀行業務を行っている大規模地方銀行。グループ企業として証券・保険会社なども保有するが、国内が主で、国際的な支店網は持たない。
せき‐あじ【関鰺】
豊予海峡で一本釣りされ、大分県佐賀関漁港に水揚げされる瀬付きのマアジ。大分県漁業協同組合佐賀関支店が出荷するブランド魚。平成8年(1996)、関さばとともに、水産品として初めて商標登録。平成18...
せき‐さば【関鯖】
豊予海峡で一本釣りされ、大分県佐賀関漁港に水揚げされる瀬付きのマサバ。大分県漁業協同組合佐賀関支店が出荷するブランド魚。平成8年(1996)、関あじとともに、水産品として初めて商標登録。平成18...
そう‐しはいにん【総支配人】
各部門・支店などの支配人の上に立って全体を統轄・管理する職。また、その人。
ちょくせつ‐とうし【直接投資】
外国における企業の経営支配を目的として行われる対外投資。既存企業の株式の取得、子会社の設立、支店・工場の新設などの形態をとる。
チーフ【chief】
1 組織・集団などの長。主任。「支店の—になる」 2 「チーフオフィサー」の略。