ボーデ‐の‐ほうそく【ボーデの法則】
太陽から惑星までの平均距離に関する経験的法則。太陽から水星までの距離を4とすると、その外側にある惑星までの距離は、順に、3の1倍・2倍・4倍・8倍・16倍などに4を加えた数字になるというもの。天...
ポケット‐ベル【pocket bell】
ポケットに入るような小型の無線受信端末。液晶画面に数字列や簡単な文字列などを表示でき、普通の電話機から呼び出してメッセージ文を送れるが、通話はできない。商標名で、一般名はページャーまたはビーパー...
ますぬり‐パズル【枡塗りパズル】
パズルの一種。方眼の盤面を塗りつぶしていくと、絵や文字などがあらわれるというもの。盤面の外側に数字が示されており、その数の分の塗るべき枡目(ますめ)を割り出しながら解いていく。 [補説]「お絵か...
マップコード【MAPCODE】
日本全国の所定の位置を数値化した番号。1997年にデンソーが開発。6桁から12桁の数字で一辺30メートルの範囲を指定でき、付加情報を用いれば約3メートル四方の精度で位置を特定することもできる。カ...
マトリックス‐にんしょう【マトリックス認証】
《matrix authentication》個人認証の方式の一。ワンタイムパスワードとパターンロックを組み合わせたもの。毎回ランダムに生成される英数字の表から、あらかじめ登録してあるパターン通...
まる【丸/円】
《「まろ」の音変化》 [名] 1 まるい形。円形。また、球形。「該当する項目を—で囲む」 2 答案などに正解または合格・優良の評価の意味でつけるまるい印。「正しい答えに—をつける」「図画で三重...
まる‐すうじ【丸数字】
数字を丸で囲んだ記号。丸囲み数字。丸付き数字。
み‐ちが・う【見違う】
[動ワ五(ハ四)]「見違える」に同じ。「—・うほど似ている」「数字を一桁(けた)—・う」
[動ハ下二]「みちがえる」の文語形。
み‐つもり【見積(も)り】
1 見積もること。また、その数字。「—を立てる」 2 「見積書」の略。
みとり‐ざん【見取り算】
そろばんで、数字を見ながら計算すること。