お‐とう‐さん【御父さん】
1 子供が自分の父親を呼ぶ語。また、子供にとって父親のこと。「おかあさん」とともに明治37年(1904)から使用した文部省「尋常小学読本」(国定教科書)に採用されてから、「おとっさん」に代わって...
オフライン‐こうこく【オフライン広告】
インターネットを介さない広告の総称。看板、テレビ・ラジオのコマーシャル、新聞・雑誌広告など、インターネット普及以前から利用されている広告をさす。→インターネット広告
オフライン‐メディア【off-line media】
インターネットを介さないメディアの総称。テレビ・ラジオ・新聞・雑誌など、インターネット普及以前から存在するメディア(オールドメディア)をさす。⇔オンラインメディア。
おんせい‐よみあげソフト【音声読(み)上げソフト】
音声合成技術によって、文字や文章を自動的に読み上げるソフト。従来は機械的な音声が多かったが、ディープラーニングによる自然な発音や抑揚を再現できるAIナレーション技術が普及している。読み上げソフト...
おんなだいがく【女大学】
江戸中期以降広く普及した女子用の教訓書。貝原益軒の「和俗童子訓」をもとに後人が抄出したとされる。享保年間(1716〜1736)ごろ刊。女子の修身・斉家の心得を仮名文で記したもの。
オー‐エム‐ジー【OMG】
《Object Management Group》オブジェクト指向技術の標準化と普及を進めている米国の業界団体。→コルバ(CORBA)
オーティーティー‐ティーブイ【OTT-TV】
《over the top TV》インターネットを通じた動画配信サービス。既存のテレビ放送のインフラに頼らない、オーバー‐ザ‐トップ(OTT)によるサービスであることを意味する名称。2010年頃...
オープンソース‐コミュニティー【open source community】
オープンソースのソフトウエアの開発・改善・普及を進めている団体・組織の総称。日本Linux(リヌックス)協会や米国のグヌー、モジラファウンデーションなどが知られる。
オープン‐ラン【オープンRAN】
《open radio access network》無線通信によるネットワーク(RAN)で用いられる技術をオープン化したもの。アンテナ設備・基地局・回線制御装置などの技術仕様をオープン化し、異...
かい‐こ【蚕】
《「飼い蚕(こ)」の意》 1 カイコガの幼虫。孵化(ふか)したては黒く小さいが、のち白い芋虫となり、体長7センチくらい。桑の葉を食べ、ふつう4回脱皮し、繭を作ってさなぎになる。繭から生糸がとれ、...