うだ【宇多】
京都市右京区宇多野付近の地。平安時代以降は禁裏御料の狩猟地。[歌枕]「今日暮れぬ明日も狩り来む—の原枯れ野の下にきぎす鳴くなり」〈秋篠月清集〉
うち‐い・る【打ち入る】
[動ラ四] 1 勢いよく中に入る。「庭に—・り縁の際(きは)に寄り給ひて」〈義経記・二〉 2 物事に熱中する。心を打ち込む。「明け暮れ碁に—・りて」〈浮・織留・二〉 [動ラ下二] 1 ひょい...
うち・す【打ち為】
[動サ変] 1 ちょっとする。無雑作にする。「帯ばかり—・したる若き法師ばら」〈枕・一二〇〉 2 雨などがさっと降る。「時雨—・して、ものあはれなる暮れつ方」〈源・葵〉
うち‐なびく【打ち靡く】
[枕]茂った春の草木がなびく意から、「草」「春」にかかる。「—草香(くさか)の山を夕暮れに」〈万・一四二八〉
うち‐や・む【打ち止む】
[動マ四]絶える。終わる。「雨—・みたる暮れにて」〈かげろふ・下〉 [動マ下二]やめる。中止する。「谷々の講演を—・め、社々の門戸を閉ぢて」〈太平記・一五〉
内(うち)を出違(でちが)・う
訪問客を避けるために入れ違いに外出する。「明け暮れ稼ぎける程に、盆前、大晦日(おほつごもり)にも—・ふほどにもあらず」〈浮・五人女・二〉
うつろ・う【移ろう】
[動ワ五(ハ四)]《動詞「うつ(移)る」の未然形に反復継続の助動詞「ふ」の付いた「うつらふ」の音変化》 1 位置や住居を変える。移動する。「木の間を—・う月の光」 2 心変わりする。変心する。「...
うろうろ‐なみだ【うろうろ涙】
途方に暮れて流す涙。おろおろ涙。「丁稚(でっち)の三太も—」〈浄・重井筒〉
うわ‐かぜ【上風】
草木などの上を吹きわたる風。「時雨うちして荻の—もただならぬ夕暮れに」〈源・少女〉
うん‐かい【雲海】
1 高山の山頂や飛行機から見下ろしたときに、一面に広がって海のように見える雲の上面。《季 夏》「—や太き幹ほど濡れて立つ/楸邨」 2 雲がはるかに見える、果てしない海原。「—沈々として、青天既に...