あまいろのかみのおとめ【亜麻色の髪の乙女】
《原題、(フランス)La fille aux cheveux de lin》ドビュッシーのピアノ曲。前奏曲集第1巻の第8曲。管弦楽のほか、ハープやバイオリン独奏などさまざまな編曲版がある。
あまぎごえ【天城越え】
歌謡曲。歌手、石川さゆりの代表曲。昭和61年(1986)発売。吉岡治作詞、弦哲也作曲。第28回日本レコード大賞金賞受賞。
あま・す【余す】
[動サ五(四)] 1 余分なものとして残す。余らせる。「料理が多すぎて—・してしまった」 2 限度に達するまでの余地を残す。「今年も—・すところあと三日」 3 (主に受身の形で用いる)持て余す。...
アマゾン‐クラウドドライブ【Amazon Cloud Drive】
米国アマゾンドットコム社が提供するオンラインストレージサービス。音楽・画像・動画・文書などのデータを保存できる。同社運営の音楽配信サービスであるアマゾンMP3で購入した楽曲データは、自動的に登録...
アマゾン‐ミュージック【Amazon Music】
米国アマゾンドットコム社の音楽配信サービス。また、そのプラットホームのこと。MP3形式の楽曲データをDRMフリーで提供する。購入した楽曲データは、アマゾンクラウドドライブに容量無制限で自動保存さ...
アマゾンミュージック‐アンリミテッド【Amazon Music Unlimited】
米国アマゾンドットコム社の定額制音楽配信サービス。6500万曲以上の楽曲をストリーミング形式で配信するほか、専用のアプリを用いてオフラインでの利用も可能。米国では2016年10月、日本では201...
あまだれ【雨だれ】
《原題、Raindrop》ショパンのピアノ曲集「24の前奏曲」の第15番の通称。変ニ長調。雨を連想させる描写に由来する。雨だれのプレリュード。雨だれの前奏曲。
あまだれ‐びょうし【雨垂れ拍子】
1 雅楽や謡曲で、拍子を雨垂れのように一定の間隔でとること。 2 物事の進行がとぎれがちで、はかどらないこと。「仕事が—になって出来べきものも仕損(しそこな)う道理」〈露伴・五重塔〉
アマランタのよっつのうた【アマランタの四つの歌】
《原題、(イタリア)Quattro Canzoni d'Amaranta》トスティの歌曲集。全4曲。1907年作曲。ダヌンツィオ作詞。アマランタは伝説の不死の花を意味する。第2曲「暁は光から」が有名。
あめあがりのよぞらに【雨あがりの夜空に】
歌謡曲。ロックバンド、RCサクセションの代表曲。昭和55年(1980)発表。忌野清志郎、仲井戸麗市作詞作曲。