ゆうこう‐じば【有効磁場】
⇒有効磁界
ゆうこう‐じゅよう【有効需要】
実際の貨幣支出に裏づけられた需要。ケインズの所得分析の基礎となる重要概念。
ゆうこう‐じょうちゅう【有鉤条虫】
条虫の一種。体長約3メートル。体はひも状で片節の数は約900個あり、頭部の前端に大小の鉤(かぎ)状の突起が環状に並ぶ。人間を終結宿主とし、腸内に寄生。中間宿主である豚肉を生食すると感染する。かぎ...
ゆうこう‐すうじ【有効数字】
1 零を除く一から九までの数字。 2 近似値や測定値で信頼してよい数字。例えば、測定値150gが1g未満を四捨五入したものなら有効数字は1, 5, 0で1.50×102(g)と表し、10g未満を...
ゆうこう‐スループット【有効スループット】
⇒実効スループット
ゆうこう‐せいぶん【有効成分】
効力をもつ成分。「薬の—」
ゆうこう‐せんぶん【有向線分】
数学で、線分に向きを与えたもの。線分ABで、AからBの方向に向きを考えるとき、と表す。
ゆうこう‐そう【有光層】
海洋や湖沼における、太陽光が届く範囲の水深。近年は、光合成を行うことができる、より浅い水深の真光層と区別される。
ゆうこう‐ちゅう【有孔虫】
肉質綱有孔虫目の原生動物の総称。多くは体が1ミリ以下で、主に石灰質の殻をもつ。大部分が海産で、海底に仮足で付着。プランクトンとして浮遊するものもある。地質時代の化石も多い。
ゆうこうちゅう‐なんでい【有孔虫軟泥】
主に有孔虫の遺骸が堆積してできた石灰質軟泥。グロビゲリナ軟泥など。