ない‐み【内見】
江戸時代、代官が検見(けみ)を実施する以前に、村役人があらかじめ収穫量の調査を行ったこと。ないけん。
ナイン‐マイル【Nine Mile】
ジャマイカ中北部の村。レゲエ音楽で知られるボブ=マーリーの生地で、幼少期に過ごした家や墓などがある。
ナウダース【Nauders】
オーストリア西部、チロル州の村。エッツタールアルプスに位置し、スイスやイタリアとの国境に近い。中世の要塞に起源するナウダースベルク城がある。スキーやハイキングで人気がある。
なかぐすくじょう‐あと【中城城跡】
沖縄県中頭郡中城村と北中城村の村境にある城跡。15世紀中ごろ、中世沖縄の有力按司(あじ)護佐丸(ごさまる)によって増築・築城されたものといわれる。沖縄戦の戦禍を逃れ、城郭のほとんどが原形をとどめ...
なか‐ご【中子/中心】
1 物の中央部。中心。また、しん。「—のできた飯を噛んで食べた」〈嘉村・途上〉 2 ウリ類の中心の種子を含んだ柔かな部分。 3 (「茎」とも書く)刀剣類の、柄(つか)に入っている部分。 4 入れ...
なかぞうきょうらん【仲蔵狂乱】
松井今朝子の時代小説。歌舞伎役者、中村仲蔵の波乱の生涯を描く。平成9年(1997)、第8回時代小説大賞を受賞、翌平成10年(1998)刊行。
なかつ【中津】
大分県北西端の市。周防灘(すおうなだ)に臨む。近世は奥平氏らの城下町。耶馬渓(やばけい)や福沢諭吉の旧居がある。平成17年(2005)3月に下毛(しもげ)郡4町村を編入。人口8.4万(2010)。
なかつがわ【中津川】
岐阜県南東部の市。木曽谷の出入り口にあたり、中山道の宿場町として発展。製紙・電機工業が盛ん。平成17年(2005)2月に恵那郡北部の6町村と長野県山口村を編入。人口8.1万(2010)。→島崎藤村
なかのいん【中院】
姓氏の一。村上源氏の一流。具平親王の子師房が臣籍に下って源姓を賜り、その後裔である鎌倉時代の大納言通方(みちかた)を祖とする。 [補説]「中院」姓の人物中院通勝(なかのいんみちかつ)中院通村(な...
なかむら【中村】
高知県南西部、四万十(しまんと)川下流にあった市。応仁2年(1468)一条教房(いちじょうのりふさ)が土佐の国司として居を構えた地。米・イグサの産地。平成17年(2005)西土佐村と合併し四万十...