なんだ【涙】
「なみだ」の音変化。「熱い—は思わず知らず流れ落ちて」〈藤村・破戒〉
なん‐ちょう【南朝】
中国の南北朝時代、江南に拠って建国した漢民族の王朝。420年建国の宋に始まり、斉・梁・陳の四王朝が、589年隋の統一まで続いた。三国の呉と東晋を加えて六朝(りくちょう)ともいう。
日本で、延...
なんと【南砺】
富山県南西部にある市。山間部は白山国立公園の森林で合掌造りの民家がある。平成16年(2004)11月に城端(じょうはな)町、平(たいら)村、上平(かみたいら)村、利賀(とが)村、井波町、井口(い...
ナンバー‐プレート【number plate】
1 機器などの番号を記した金属板。 2 自動車登録番号標・車両番号標などのこと。運輸支局や市区町村などに登録された車両につけられる、登録地や番号などを記した金属板。 [補説]自動車の種類とナンバ...
ニア‐ソーリー【Near Sawrey】
英国イングランド北西部、カンブリア州の小村。湖水地方の観光地の一で、エスウェイト湖畔に位置する。「ピーターラビット」の作者として知られるビアトリクス=ポターが半生を過ごした家「ヒルトップ」がある。
にあんちゃん
昭和34年(1959)公開の日本映画。監督は今村昌平。昭和33年(1958)に刊行されベストセラーとなった10歳の少女安本末子の日記を、今村監督と池田一朗(のち隆慶一郎)が脚色して映画化。炭鉱の...
にいがた【新潟】
中部地方北東部の県。もとの越後・佐渡にあたる。米どころとして知られる。人口237.5万(2010)。
新潟県中北部の市。県庁所在地。信濃川河口にあり、日本海側の重要港。安政5年(1858)の...
にいがたけんちゅうえつおき‐じしん【新潟県中越沖地震】
平成19年(2007)7月16日、新潟県上中越沖を震源として発生したマグニチュード6.8の逆断層型地殻内地震。新潟県3市村と長野県1町で最大震度6強を観測。柏崎刈羽原子力発電所も被害にあった。死...
にいがた‐こうかだいがく【新潟工科大学】
新潟県柏崎市にある私立大学。平成7年(1995)に開設された。新潟県・県内市町村・県内企業などが中心となって設立した工学部の単科大学。
にいがた‐リハビリテーションだいがく【新潟リハビリテーション大学】
新潟県村上市にある私立大学。平成22年(2010)開学。