にほん‐ばし【日本橋】
東京都中央区、日本橋川に架かる橋。現在のルネサンス風の石橋は明治44年(1911)建造。橋中央に国道の起点として道路元標がある。
東京都中央区北半部の地名。経済の中心地で、日本銀行・証券取引...
ニューポート【Newport】
米国オレゴン州西部、太平洋に面する港湾都市。ヤキーナ川の河口に位置する。木材の大輸出港。ヤキーナ湾に架かるヤキーナベイブリッジというアーチ橋が有名。
米国ロードアイランド州南東部の都市。ナラ...
ヌエボ‐ばし【ヌエボ橋】
《puente nuevo 「新しい橋」の意》スペイン南部の町ロンダにある石造りの橋。新市街と旧市街を隔てる渓谷に架かる。18世紀に建造されたもので、高さ100メートル。下部は牢獄として使われた...
ハバロフスク‐ばし【ハバロフスク橋】
《Khabarovskiy most/Хабаровский мост》ロシア連邦南東部、ハバロフスク地方を流れるアムール川に架かる橋。全長約2600メートル。1916年に架けられた当時は世界最...
はやとも‐の‐せと【早鞆瀬戸】
関門海峡の最狭部の水道。下関市壇之浦と北九州市門司区との間で、潮流が激しい。海底トンネルが通り、関門橋が架かる。壇ノ浦合戦の古戦場。
はりお‐せと【針尾瀬戸】
長崎県大村湾の北西の入口、西海市と、佐世保市針尾島との間にある瀬戸。潮流が激しい。昭和30年(1955)完成の西海橋が架かる。伊ノ浦瀬戸。
ハルキダ【Chalkida/Χαλκίδα】
ギリシャ、エーゲ海西部のエビア島の都市。古代名ハルキスまたはカルキス。同島中西部に位置し、行政・経済・産業の中心地。本土との間は最狭部が約40メートルの海峡で隔てられ、2本の橋が架かる。古代ギリ...
ハルデック【Hardegg】
オーストリア北東部、ニーダーエスターライヒ州の町。チェコとの国境をなすタヤ川沿いに位置する。タヤタール国立公園の観光拠点であり、チェコとの間にタヤ橋が架かる。12世紀に建立、19世紀に再建された...
ハージュー‐ばし【ハージュー橋】
《Pol-e Khājū》イラン中部の都市イスファハーンを流れるザーヤンデ川に架かる石造橋。長さ133メートル、幅12メートル。2層構造。17世紀後半、サファビー朝アッバース2世により建造された...
バイチャイ‐ばし【バイチャイ橋】
《Cau Bai Chay》ベトナム北部、ハロン湾に架かる橋。クアンニン省の都市ハロンのホンガイ、バイチャイ両地区を結ぶ。全長1106メートルの斜張橋として、2006年に日本の政府開発援助により...