ヒーウマー‐とう【ヒーウマー島】
《Hiiumaa》エストニア西部、バルト海にある島。スウェーデン語名ダゴ島またはダゲー島。主な町はカルドラ。16世紀から18世紀にかけてスウェーデン領となり、その後、第一次大戦までロシア領であっ...
ビオトポ‐デル‐ケツァール【Biotopo del Quetzal】
グアテマラ中央部、バハベラパス県にある自然保護区。正式名称マリオダリーリベラ保護区。県都サラマの北東約20キロメートルに位置する。標高1500メートルから2300メートルの山間に森林が広がり、国...
び‐ろう【檳榔/蒲葵】
ヤシ科の常緑高木。九州以南の海岸に近い森林に自生。高さ3〜10メートル。幹は直立し、頂に葉が集まってつく。葉は手のひら状に深く裂けていて、垂れ下がる。雌雄異株。春、葉の付け根から枝分かれした柄を...
ピグミー【Pygmy】
成人男子の平均身長が150センチに満たない民族の総称。熱帯森林地帯に分布し、狩猟採集に従事。特に、アフリカのコンゴ盆地北東部のムブティ族が有名。
ピナクルズ【The Pinnacles】
《「尖塔」の意》オーストラリア、西オーストラリア州西部、インド洋に面するナンバン国立公園内にある奇岩群。砂漠から高さ3〜5メートルの石柱が無数に林立する。かつて石灰岩質の基盤岩に根を張った樹木や...
ピー‐イー‐エス【PES】
《payment for ecosystem services》生態系サービスへの支払い。生態系サービスの恩恵を受けている人々が、受益者負担原則に基づき、その維持管理のための費用を支払う制度や仕...
ピー‐イー‐エフ‐シー【PEFC】
《Programme for the Endorsement of Forest Certification Schemes》国際的な森林認証制度の一つ。国際NGOのPEFC評議会が運営。欧州各...
フィトンチッド【(ロシア)fitontsidï/(英)phytoncide】
《「フィトンシド」とも》樹木から放出される揮発性の物質。芳香と殺菌性があり、テルペンの類とされる。ソ連のB=トーキンが発表した。植物性殺菌素。→森林浴
フィリピン‐わし【フィリピン鷲】
ワシタカ目ワシタカ科の鳥。フィリピンの森林にすみ、主としてサルやヒヨケザルなどを捕食する。森林伐採などが原因で、その数は著しく減少している。フィリピンイーグル。
フィンランド【Finland】
ヨーロッパ北部、スカンジナビア半島の基部に位置する国。正称、フィンランド共和国。首都ヘルシンキ。8世紀ごろにフィン人が定着。12世紀以来、主にスウェーデン領。1809年以後はロシア領。1917年...