イラク‐アル‐アミール【Iraq al Amir】
ヨルダンの首都アンマンの西郊、ヨルダン渓谷にある遺跡。紀元前3世紀末から前2世初めにアモン人が築いたヘレニズム様式の宮殿があることで知られる。
イル‐ゴティコ【Il Gotico】
イタリア北東部、エミリアロマーニャ州の都市ピアチェンツァにある旧市庁舎の通称。イタリア語で「ゴシックの館」を意味する。13世紀の建造。下部のアーチには白い大理石を使い、上部には赤れんがによる装飾...
いわ‐の‐ドーム【岩のドーム】
エルサレム旧市街にあるイスラム様式の神殿。7世紀にウマイヤ朝が建設し、いくたびの改修を経て青色の壁と金色のドーム屋根という現在の形となった。イスラム教のほかキリスト教・ユダヤ教も聖地としている。
インスブルック‐きゅうていきょうかい【インスブルック宮廷教会】
《Hofkirche in Innsbruck》オーストリア西部の都市インスブルックにあるゴシック様式の教会。旧市街に位置する。16世紀半ば、神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世の霊廟(れいびょう)...
インテリア‐デコレーション【interior decoration】
特に趣味や伝統的な様式などを生かした室内装飾。
インディアス‐こもんじょかん【インディアス古文書館】
《Archivo General de Indias》スペイン南西部、アンダルシア州の都市セビリアにある公文書館。コンキスタドーレスによる中南米の植民地支配やフィリピン統治に関する文書資料を所蔵...
インド‐もん【インド門】
《India Gate》インド北部の都市デリーにある門。第一次大戦で戦死したインド人兵士の慰霊のため、パリのエトワール凱旋門をもとに設計され、1931年に完成。高さ42メートル。壁面に戦死者の...
インドール【Indore】
インド中央部、マディヤプラデシュ州の都市。同州最大の都市であり、商工業の中心地。18世紀にホールカル藩王国の都が置かれ、英国統治時代は軍の駐屯地になった。周辺は綿花地帯が広がり、紡績業が盛ん。藩...
インバネス‐だいせいどう【インバネス大聖堂】
《Inverness Cathedral》英国スコットランド北部の都市インバネスにあるネオゴシック様式の大聖堂。市街中心部、ネス川の西岸に位置する。19世紀に建築家アレクサンダー=ロスの設計で建...
インバーカーギル【Invercargill】
ニュージーランド南島南部の都市。南郊にフォーボー海峡に面する外港ブラフがある。19世紀半ば、スコットランド移民により建設。ネオロマネスク様式のファースト教会、れんが造りの給水塔などがある。