ぎ【儀】
[常用漢字] [音]ギ(呉)(漢) 1 きちんと整えた人の姿・形。「威儀・容儀」 2 形の整った作法。「儀式・儀礼/行儀・辞儀・祝儀・盛儀・葬儀・風儀・流儀・礼儀」 3 見習うべき手本。模範。「...
ぎ‐けい【儀刑/儀型/儀形】
《「儀式刑法」の略》手本。模範。ぎぎょう。「和漢の鑑(かがみ)と仰ぎて、四海の—人を恥ぢず」〈太平記・二七〉
ぎこ‐ぶん【擬古文】
古い時代の文体にならって書いた文章。特に、江戸中期から明治時代にかけて、国学者などが、主に平安時代の和歌や仮名文を模範にして書いた文章をいう。
ぎ‐はん【儀範】
従うべき模範。手本。規範。
ぎ‐ひょう【儀表】
模範。手本。「正直、忠厚、節廉にして、他人の—となれば」〈中村訳・西国立志編〉
ぎょう‐しゅん【尭舜】
中国古代の伝説上の帝王、尭と舜。徳をもって理想的な仁政を行ったことで、後世の帝王の模範とされた。
クラシック【classic】
[名] 1 古代ギリシャ‐ローマ時代の文学や美術などの古典作品。 2 文学・芸術において、時代を超えて認められる名作。古典。 3 《「クラシック音楽」の略》ジャズ・流行歌などのポピュラーミュー...
けい【刑】
[常用漢字] [音]ケイ(漢) ギョウ(ギャウ)(呉) 1 罪を犯した者を罰すること。仕置き。「刑事・刑罰・刑法・刑務/寛刑・求刑・極刑・厳刑・減刑・死刑・私刑・実刑・受刑・処刑・体刑・流刑・量...
こう‐はん【洪範/鴻範】
手本となるような大法。模範。 (洪範)「書経」の周書の編名。天下を治める大法を伝説上の夏の禹(う)王の名に託して述べたもの。戦国時代に儒教の立場からまとめられた政治哲学の書と考えられている。
こたえ‐あわせ【答(え)合(わ)せ】
[名](スル)自分の解答を、正答や模範解答などと照らし合わせること。「ドリルの—をする」