ペルセウス‐ざ【ペルセウス座】
北天の星座の一。アンドロメダ座の東にあり、1月上旬の午後8時ごろ南中し、天頂近くに見える。β(ベータ)星アルゴルは食変光星。毎年8月10日前後に流星群が見られる。名称はギリシャ神話のペルセウスに...
ペルージア【Perugia】
イタリア中部、ウンブリア州の都市。同州の州都。エトルリア人が築いた町に起源する。12世紀に自治都市になり、13世紀にペルージア大学が創設された。今もなお、中世の城塞都市の面影が色濃く残っている。...
ペンドルトン【Pendleton】
米国オレゴン州北東部の都市。ユマティラ川沿いに位置する。19世紀末に鉄道が開通し、農畜産物の集散地として発展。現在は食品加工業、毛織物業が盛ん。毎年9月に催されるロデオ大会が有名。
ホ【Ho】
ガーナ南東部の都市。ボルタ州の州都。19世紀にドイツ領トーゴランドになり、第一次大戦後に英国領ゴールドコーストに統合された。キリスト教徒が多く、カトリックの大聖堂がある。毎年9月にヤムイモの収穫...
ほうおん‐こう【報恩講】
仏教各宗派で、毎年宗祖への報恩のために営む法会。浄土真宗では親鸞(しんらん)の忌日を最終日とする7日間、東本願寺では陰暦11月21〜28日、西本願寺では陽暦1月9〜16日に営む。御七夜(おしちや...
ほう‐ろう【法臘/法﨟】
僧尼の出家受戒後の年数。毎年、夏安居(げあんご)を終えると1歳を加える。夏臘(げろう)。法歳。
ほく‐たいが【北戴河】
中国河北省の北東端の地名。渤海(ぼっかい)湾に面する保養地・避暑地。毎年夏に共産党の幹部が集まり、非公式の会合が行われる。
ほっけ‐どう【法華堂】
1 法華三昧(ざんまい)を行う堂。法華三昧堂。三昧堂。 2 皇家・貴人の納骨堂。 奈良の東大寺にある堂舎の一。国宝。本堂は奈良時代、礼堂は鎌倉時代の建立で、毎年陰暦3月に法華会が行われるの...
ほねぶと‐の‐ほうしん【骨太の方針】
平成13年(2001)から自民党政権下で政府が毎年発表する、経済財政に関する基本方針の通称(民主党政権下の平成22〜24年は中断)。正式名称は「経済財政運営と構造改革に関する基本方針」(平成19...
ぼうかたいしょうぶつ‐ていきてんけんほうこくせいど【防火対象物定期点検報告制度】
不特定多数の人が出入りする一定用途・規模の建物の管理権原者に対して、防火管理の状況や消防用設備の設置状況などを定期的に点検し、その結果を消防機関に報告することを義務づけた制度。点検は毎年1回、防...