ハイエイタス【hiatus】
1 中断。小休止。 2 海底に強い流れがあったり、浸食を受けたりして、砂や泥が堆積しなかった期間。無堆積期間。堆積休止期間。 3 地球温暖化による気温上昇が一時的に停滞する現象。20世紀後半は1...
はいよう‐しょうこうぐん【廃用症候群】
特定の器官を長期間、動かさないでいることによって生じる障害。他の疾病の治療のための安静状態や、高齢で動けなくなるなどが原因。筋萎縮・筋力低下などの運動機能障害や臓器の障害、床擦れなど。生活不活発病。
はしり‐まい【走り舞】
舞楽の舞姿のうえからの分類で、活発に走りかけるふりのあるもの。「蘭陵王(らんりょうおう)」「納曽利(なそり)」「散手(さんじゅ)」「還城楽(げんじょうらく)」「抜頭(ばとう)」「貴徳(きとく)」...
話(はなし)が弾(はず)・む
楽しかったり興味深かったりして、会話が活発に続く。「学生時代の思い出に—・む」
はなみ‐じらみ【花見虱】
花見の時分、暖かさに誘われて活発に動きはじめるシラミ。はなじらみ。「肌着の縫合(ぬひめ)の—」〈風流志道軒伝〉
ハレマウマウ‐かこう【ハレマウマウ火口】
《Halemaumau》ハワイ島南東部、キラウエアのカルデラにある火口。直径約900メートル。火山の女神ペレの聖地とされる。しばしば活発に活動し、溶岩湖の湖面上昇や火映がみられることがある。
ばいばい‐たんか【売買単価】
1 商取引で、財や商品・サービスなど売買されるもの1個または1単位あたりの価格。 2 市場における株式などの1株あたりの単価。また、指標の一つとして、市場で取引される全株式の1株あたりの平均価格...
ばいばい‐だいきん【売買代金】
1 商取引で、財や商品・サービスなどの対価として支払われる金。 2 株式市場で、ある期間に売買されたすべての株式、もしくは銘柄ごとの株式の合計金額。これが大きい銘柄は、市場の注目を集めて活発に売...
パパンダヤン‐さん【パパンダヤン山】
《Gunung Papandayan》インドネシア、ジャワ島西部にある活火山。バンドン高原の南端に位置する。標高2665メートル。複数の火口が点在し、活発に噴気を上げている。1772年の噴火に伴...
パラチフス‐きん【パラチフス菌】
サルモネラ菌の一群。鞭毛(べんもう)をもち活発に運動する。A・B・C・Kの4種があり、A菌はパラチフスの、B・C菌はサルモネラ食中毒の原因になる。