リリーフ‐ポイント
《(和)relief+point》日本プロ野球で、リリーフピッチャーの中継ぎとしての活躍度合いを評価するために設けられた指標。登板した状況や投球内容に応じた計算により、数値が算出される。平成8年...
りんせい‐ぶし【林清節】
歌念仏の一派。寛文〜元禄(1661〜1704)ごろに京都で活躍した日暮(ひぐらし)林清が創始。浄瑠璃各派の曲節にも取り入れられた。
レジェンド【legend】
伝説。言い伝え。また、伝説上の人物。 [補説]近年では、過去の人物だけでなく、現在活躍中ですぐれた業績などがあり、この先長く語り伝えられるであろう人物についてもいう。「棋界の—」
レンネビリヤのエーミル
《(スウェーデン)Emil i Lönneberga》スウェーデンの女性作家、リンドグレーンによる児童文学作品。いたずら小僧のエーミルが活躍するシリーズの第1作。1963年刊行。
レーバー【Rod Laver】
[1938〜 ]オーストラリアのテニス選手。1962年に年間グランドスラムを達成の後、プロに転向。4大大会へのプロ選手の出場が解禁された1968年に、再び年間グランドスラムを達成した。力強いプレ...
ロシア‐アバンギャルド
《Russkiy avangard》1910年代から1930年代初頭にかけて、ロシア帝国およびソビエト連邦で展開された前衛芸術運動。文学ではマヤコフスキー、フレーブニコフ、シクロフスキー、ハルム...
ロビンソン【Jack Roosevelt Robinson】
[1919〜1972]米国のプロ野球選手。1947年、初の黒人選手としてメジャーリーグに昇格すると、ナショナルリーグの新人王を獲得。その後も活躍を続け、首位打者や盗塁王などのタイトルを獲得した。...
ローバー【rover】
1 放浪者。流浪者。 2 ⇒ローバースカウト 3 惑星や衛星などで使われる探査車。アポロ計画で初めて有人の月面探査車(ルナローバー・ムーンローバー)が使われた。火星ではマーズパスファインダー、マ...
ロールプレーイング‐ゲーム【role-playing game】
コンピューターゲームの一種。プレーヤーがゲームの主人公となって活躍したり、謎解きをしたりするもの。RPG。ロープレ。
わか‐してんのう【和歌四天王】
和歌にすぐれた四人の称。鎌倉末期から南北朝時代に活躍した二条派の頓阿・慶運・浄弁・兼好。また、江戸時代に京都に住んだ澄月・慈延・小沢蘆庵・伴蒿蹊(ばんこうけい)。