アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 「活躍」を説明文に含む言葉 辞書すべて

活躍を説明文に含む言葉

国語辞書(469)

  • あおい‐よきお【青井鉞男】

    [1872〜1937]野球選手。栃木の生まれ。一高の投手として活躍。日本初の国際野球で外国人チームを連破。初めて野球ルールを翻訳し、用具の改良にも努力した。

  • あかいねこ【赤い猫】

    仁木悦子の短編推理小説。車椅子の老女が探偵として活躍する。昭和55年(1980)「小説現代」誌に掲載。昭和56年(1981)、第34回日本推理作家協会賞(短編賞)受賞。

  • あかかぶけんじ【赤かぶ検事】

    和久峻三による推理小説のシリーズ名。赤かぶ検事こと柊茂が活躍する法廷ミステリー。第1作「疑わしきは罰せよ」は昭和51年(1976)の刊行。シリーズ作品は100作を超える。映像化作品も多い。

  • あかもん‐は【赤門派】

    雑誌「帝国文学」で活躍した東京大学出身の作家・詩人の一派。高山樗牛(たかやまちょぎゅう)・大町桂月(おおまちけいげつ)ら。

  • あきやま‐こうじ【秋山幸二】

    [1962〜 ]プロ野球選手・監督。熊本の生まれ。昭和55年(1980)西武ライオンズに入団。西武の中心選手として活躍し、本塁打王と盗塁王を一度ずつ獲得。後年、ダイエー(福岡ソフトバンクの前身)...

  • もっと調べる 469 件

英和・和英辞書(62)

  • 霞む

    I1〔かすみが立ちこめる〕be hazy [misty]; mist overかすんだ空a hazy sky2〔はっきり見えなくなる〕grow dim山は遠くにかすんでいたThe mountai...

  • 活躍

    activity活躍する play an active part [role]彼は政界で活躍しているHe 「is active [plays an active part] in the pol...

  • かつやくする【活躍する】

    play an active part [role]彼は政界で活躍しているHe 「is active [plays an active part] in the political world...

  • 急先鋒

    彼はこの運動の急先鋒であるHe is in the vanguard of this movement.彼は改革派の急先鋒として活躍したHe played an active role as a...

  • グローバル人材

    global-minded human resources[意味]国際的視野に立って世界で活躍できる人材。

  • もっと調べる 62 件

類語辞書(80)

  • ふんとう【奮闘】

    [共通する意味] ★大いに力を出して活動すること。[英] to do one's best; to exert oneself to the utmost[使い方]〔奮闘〕スル▽彼の奮闘で交渉が...

  • かつやく【活躍】

    [共通する意味] ★大いに力を出して活動すること。[英] to do one's best; to exert oneself to the utmost[使い方]〔奮闘〕スル▽彼の奮闘で交渉が...

  • ほんそう【奔走】

    [共通する意味] ★大いに力を出して活動すること。[英] to do one's best; to exert oneself to the utmost[使い方]〔奮闘〕スル▽彼の奮闘で交渉が...

  • さんぼう【参謀】

    [共通する意味] ★軍隊で、指揮や指導にあたる人。[使い方]〔提督〕▽提督の率いる連合艦隊〔参謀〕▽参謀を集めて討議する▽陸軍参謀▽参謀長[使い分け]【1】「提督」は、艦隊を率いて指図する、海軍...

  • ていとく【提督】

    [共通する意味] ★軍隊で、指揮や指導にあたる人。[使い方]〔提督〕▽提督の率いる連合艦隊〔参謀〕▽参謀を集めて討議する▽陸軍参謀▽参謀長[使い分け]【1】「提督」は、艦隊を率いて指図する、海軍...

  • もっと調べる 80 件

四字熟語(13)

  • あんちゅうひやく【暗中飛躍】

    ひそかに画策して、活躍すること。世間に知られないように、こっそりと策動すること。▽略して「暗躍」という。

  • うんじょうりょうへん【雲蒸竜変】

    英雄や豪傑などのすぐれた人物が、時運に乗じて出現し活躍すること。雲がわき起こり竜りゅうが勢いを増して、変幻自在に活動する意から。▽天に昇る竜は雲を呼び起こし、その勢いをさらに増すという。「雲蒸」は雲がわき起こること。「竜」は「りゅう」とも読む。

  • さんめんろっぴ【三面六臂】

    三つの顔と六つの腕をもつ意から、一人で何人分かの働きをすること。また、一人で多方面にわたって活躍すること。▽「面」は顔。「臂」はひじ・腕のこと。

  • ざしんけんたん【坐薪懸胆】

    将来の成功や活躍のために、苦労をいとわず、つらい生活をじっと耐え忍ぶ意。つらい生活を耐えることで、敵愾心てきがいしんや闘志をかきたてること。もとは、復讐ふくしゅうのために耐え忍ぶこと。

  • ししふんじん【獅子奮迅】

    獅子が奮い立って、猛進するような激しい勢い。また、そのような猛烈な勢いで活動すること。▽「獅子」はライオン。「奮迅」は激しく奮い立つさま。

  • もっと調べる 13 件

漢字辞典(2)

躍

ヤク

雄

ユウ

人名事典・人物検索(631)

  • あおしま‐ゆきお【青島幸男】

    [1932〜2006]政治家・小説家・俳優。東京の生まれ。放送作家としてテレビの脚本などを手がけ人気を集めた後、タレントとして活躍。昭和43年(1968)には参議院議員となる。「人間万事塞翁が丙...

  • あおの‐すえきち【青野季吉】

    [1890〜1961]文芸評論家。新潟の生まれ。早大卒。「種蒔(ま)く人」「文芸戦線」の同人。初期プロレタリア文芸理論確立のため活躍した。著「転換期の文学」「文学五十年」など。

  • あおやま‐しんじ【青山真治】

    [1964〜2022]映画監督・小説家。福岡の生まれ。「Helpless(ヘルプレス)」で商業映画監督デビュー。「EUREKA(ユリイカ)」で国内外から評価を受ける。他に「レイクサイドマーダーケ...

  • あおやま‐すぎさく【青山杉作】

    [1889〜1956]演出家・俳優。新潟の生まれ。築地小劇場・松竹少女歌劇団で活躍し、千田是也らと俳優座を結成した。

  • あかし‐しがのすけ【明石志賀之助】

    初代横綱とされる力士。宇都宮藩士の子で、寛永年間(1624〜1644)に活躍したとされるが、実在の確証はない。→第2代横綱綾川

  • もっと調べる 631 件

  1. 辞書
  2. 「活躍」を説明文に含む言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • スタンダール
    恋愛には四つの種類がある。情熱の恋、趣味の恋、肉体の恋、虚栄の恋。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO