こう‐かい【降海】
[名](スル)魚が川から海に下ること。「稚魚が—する」
こう‐かい【黄海】
中国と朝鮮半島との間の海。北は遼東半島から南は済州島と揚子江河口とを結ぶ線までをいい、水深は浅く、黄河の流入によって海水が黄濁している。ホワンハイ。
こうみ【小海】
長野県東部の町。千曲(ちくま)川上流域を占め、松原湖がある。高冷地農業・畜産を行う。
こおりのうみ【氷の海】
《原題、(ドイツ)Das Eismeer》フリードリヒの絵画。カンバスに油彩。縦97センチ、横127センチ。氷の海に閉じ込められて難破した船を描いた作品。ハンブルク美術館所蔵。希望号の難破。
こ‐かい【巨海】
大海。きょかい。「—の外に十の洲(しま)あり」〈読・弓張月・続〉
こ‐かい【湖海】
1 みずうみとうみ。また、みずうみ。 2 世間。民間。江湖。
こ‐ちちゅうかい【古地中海】
⇒テチス海
こっ‐かい【黒海】
《Black Sea》地中海の付属海。ヨーロッパおよびロシア南部・小アジアに囲まれる内陸海で、南西部のボスポラス海峡・ダーダネルス海峡を経て地中海に通じる。面積42万2000平方キロメートル。チ...
ことば‐の‐うみ【言葉の海】
言葉の数が多く、広大であることを海にたとえていう語。
コルテス‐かい【コルテス海】
《Mar de Cortés》⇒カリフォルニア湾