ゆ‐げた【湯下駄】
湯殿で用いた下駄。
ゆ‐げた【湯桁】
湯ぶねの周囲の横木。また、湯ぶね。
ゆ‐こぼし【湯零し/湯翻し】
1 飲み残した湯茶などを捨てる容器。こぼし。 2 茶道で、茶碗を洗った湯を入れる容器。建水(けんすい)。こぼし。
ゆ‐ごて【湯鏝】
熱湯であたためて用いる鏝。焼き鏝が使えない布に用いる。
ゆ‐ざまし【湯冷まし】
1 湯をさましたもの。 2 湯をさますのに用いる容器。
ゆざわ【湯沢】
新潟県南東部、南魚沼郡の地名。三国街道の宿場町として栄え、古くからの温泉と観光の町。苗場などのスキー場がある。越後湯沢。
ゆざわ‐し【湯沢市】
⇒湯沢
ゆざわ‐まち【湯沢町】
⇒湯沢
ゆしま【湯島】
東京都文京区南東部の地名。湯島神社・聖堂・麟祥院(りんしょういん)がある。
ゆしま‐じんじゃ【湯島神社】
東京都文京区にある神社。祭神は天之手力雄命(あまのたぢからおのみこと)・菅原道真。湯島天神。