はなごよみはっしょうじん【花暦八笑人】
滑稽本。5編15冊。滝亭鯉丈(りゅうていりじょう)ほかの作。文政3〜嘉永2年(1820〜49)刊。江戸の閑人仲間八人が演じる滑稽を描いたもの。
はや‐がわり【早変(わ)り/早替(わ)り】
[名](スル) 1 姿・ようすなどをすばやく変えること。「体育館がパーティー会場に—する」 2 歌舞伎などで、一人の役者が同一場面ですばやく姿をかえ、二役以上を演じること。また、その演出。「お染...
はん‐かせん【半歌仙】
1 連句の形式の一。36句の歌仙の半分、18句で1巻とするもの。 2 能の素謡(すうたい)・仕舞(しまい)などの会で、曲数18番を演じること。
はん‐のう【半能】
能の略式演奏形式の一。前後二場ある能の後半だけを主に演じるもの。
ばか‐うけ【馬鹿受け】
[名](スル)異常なほどの人気を得ること。また、芸人の演じる芸が大当たりで、客の大喝采を浴びること。「新商品が—する」
ば‐きゃく【馬脚】
1 馬のあし。 2 芝居で、馬のあしを演じる役者。
バラエティー‐ショー【variety show】
歌・踊り・曲芸・寸劇など種々の演芸をとりまぜて、次々に演じるショー。
パンソリ
《(朝鮮語)。場の声(音楽)の意》朝鮮の民俗芸能。歌い手と太鼓の伴奏者の二人だけで演じる、身振りを伴った一種の語り物。
ひとり‐ぶたい【独り舞台】
1 舞台で、ただ一人の役者が演じること。独演。 2 芝居の中で、一人の役者の演技が際立っていること。 3 他の者の存在が薄くなるほど、ある一人が目立った活躍をすること。また、一人思うままに振る舞...
ファイン‐プレー【fine play】
1 スポーツで、選手のみごとな技。妙技。美技。「—を演じる」「—に酔う」 2 時を得たみごとな行動。「彼の対応のしかたは隠れた—だった」