のし【熨斗/熨】
1 方形の色紙を細長く六角形にひだをつけて折りたたみ、中に熨斗鮑(のしあわび)の細片を包んだもの。祝儀などの進物に添える。熨斗鮑の代わりに昆布(こんぶ)や紙を用いたりする。近年はふつう熨斗紙が用...
のし‐あわび【熨斗鮑】
アワビの肉を薄くはぎ、長く伸ばして干したもの。古くは儀式用の肴(さかな)に用い、のち祝儀の贈り物に添える風習になった。のし。→熨斗
のし‐いか【伸し烏賊/熨斗烏賊】
するめを薄く押し伸ばしたもの。味付けしたものもある。もとは、みりんに浸してから木槌で打ち伸ばした。
のし‐いた【熨斗板】
全面が一様に平坦(へいたん)な板張り。床・羽目など。羽重ね・下見などに対していう。
のし‐いと【熨斗糸】
製糸の際、繭の糸口を見つけ出すためにとった糸を引き伸ばしたもの。紬糸(つむぎいと)などの材料にする。
のし‐うめ【熨斗梅/熨梅】
菓子の一。熟した梅の実をすりつぶし、寒天・砂糖を加えてゼリー状に固め、竹の皮に挟んだもの。山形・水戸などの名産。
のし‐がみ【熨斗紙】
熨斗・水引(みずひき)を印刷した紙。贈答品の上にかけたり包んだりするのに用いる。
のし‐がわら【熨斗瓦】
屋根の棟で、雁振(がんぶり)瓦の下に積まれる平瓦。
のし‐こんぶ【熨斗昆布】
祝儀に用いる、熨斗鮑(のしあわび)の代用にする昆布。
のし‐ざかな【熨斗肴】
祝儀に用いる熨斗鮑(のしあわび)。