ピー‐ティー‐エス【PTS】
《Proprietary Trading System》証券取引所を通さずに有価証券を売買することができる、コンピューターネットワークを利用した取引システム。証券会社などが独自に開設しているもの...
ファイア‐フォーン【Fire Phone】
米国アマゾンドットコム社のスマートホン。2014年に発表。実行環境としてFire OSを採用。FireFlyやダイナミックパースペクティブなど、同社独自の機能をもつ。
ファイル‐けいしき【ファイル形式】
コンピューターで取り扱うデータや情報を記録したファイルの形式。一般的に、アプリケーションソフト独自の形式があるほか、文書や画像のファイルには、さまざまなアプリケーションで扱える汎用的な形式がある...
ファクトリー‐ブランド
《(和)factory+brand》アパレルメーカーが製造を依頼している生産者・工場が独自に売り出すブランド。
ファビコン【favicon】
《favorite iconの略》ブラウザー上で、そのウェブサイトのシンボルマークとして使用されるアイコン。アドレスバーの冒頭やブックマークの一覧、タブブラウザーのタブなどに表示される。もとは米...
ふか‐かち【付加価値】
1 生産過程で新たに加えられた価値。一定期間の総生産額から原材料費・燃料費などと減価償却費を差し引いたもので、人件費・利子・利潤の合計になる。 2 ある商品やサービスなどに付け加えられた、他には...
ふくい‐えいいち【福井英一】
[1921〜1954]漫画家。東京の生まれ。少年向けスポーツ漫画で独自の世界を築き、勧善懲悪を打ち出したストーリー展開で人気を集める。少年雑誌に「赤胴鈴之助」の連載を始め、大きな反響を得るが、第...
ふ‐さん【賦算】
時宗独自の行事で、「南無阿弥陀仏、決定往生六十万人」と記した札を配ること。一遍が熊野権現の神勅に基づいて始めた。おふだくばり。御化益(ごけやく)。
ブイ‐エヌ‐オー【VNO】
《virtual network operator》回線網や設備を独自にもたず、大手通信事業者から借り受けて自社ブランドのサービスを提供する事業者の総称。携帯電話の無線通信ネットワークを借り受け...
ぶっしん‐すうはい【物神崇拝】
1 ⇒呪物(じゅぶつ)崇拝 2 もともと人間労働の生産物である商品・貨幣・資本があたかも独自に運動するかのようにみえ、それを当然とする意識が生みだされて人間が支配されること。マルクスが主著「資本...