スチューデント‐アパシー【student apathy】
学生無気力症。学生が勉学などに関して無気力になり、非生産的な生活をすること。→五月病(ごがつびょう)
ストックがた‐しゃかい【ストック型社会】
住宅や、橋・道路などの社会インフラを長持ちさせることにより、持続可能で豊かな社会が実現できるという考え方。価値ある社会資産が長期的に蓄積(ストック)され、何度も作り直す無駄が省かれる結果、経済的...
スマート‐こうじょう【スマート工場】
工作機械や生産ラインなどをコンピューターネットワークで接続し、生産効率や品質管理の向上を図る工場。IoT化を進めることで、部品調達の効率化、省電力化、故障予知などを実現し、生産性を高めることを目...
スリン【Surin】
タイ北東部の町。毎年11月に行われる、200頭以上のゾウが市内を行進するゾウ祭りで有名。近郊にクメール朝時代の遺跡があるほか、絹織物の生産が盛ん。
スロー‐フード【slow food】
食生活や食文化を根本から考えていこうという活動。伝統的な食材や料理方法を守り、質のよい食品やそれを提供する小生産者を守り、消費者に味の教育を進めるというもの。1986年ころにイタリアで生まれた運...
スーパーオキサイド‐ラジカル【superoxide radical】
通常の酸素分子に電子が1個余計に取り込まれた状態。不安定で反応性に富む。生体内でも微量ではあるが絶えず生産されており、白血球による殺菌作用に役立つ反面、DNAを損傷して癌(がん)の発生に関与した...
ズーン【Zune】
米国マイクロソフト社が開発したデジタルオーディオプレーヤー。ハードディスクまたはフラッシュメモリーを搭載し、タッチパネルによる操作が可能。音楽のほか、動画も再生できる。2011年に生産終了となった。
せい【生】
[音]セイ(漢) ショウ(シャウ)(呉) [訓]いきる いかす いける うまれる うむ おう はえる はやす き なま うぶ なる なす [学習漢字]1年 〈セイ〉 1 いきる。いきている間。...
せいこう‐スラグ【製鋼スラグ】
銑鉄や鉄スクラップを鋼にする工程で生成されるスラグ。高炉で生産された銑鉄を転炉で精錬する際にでできる転炉系スラグと、鉄スクラップを電気炉で溶融・精錬する過程でできる際にできる電気炉系スラグがある。
せい‐さん【製産】
[名](スル)「生産1」に同じ。「礦石を破砕し且つ金を—する器械」〈新聞雑誌二七〉