グランド‐アイランド【Grand Island】
米国ネブラスカ州中南部の都市。19世紀半ばにドイツ移民によって建設。鉄道が通じ、農畜産物の集散地として発展。テンサイ、トウモロコシを産する。E=D=ストーン設計による、開拓の歴史を紹介するスチュ...
グランド‐フォークス【Grand Forks】
米国ノースダコタ州北東部の都市。レッド川とレッドレーク川の合流点に位置し、河港をもつ。1880年に鉄道が敷設され、農産物の集散地として発展。食品加工業も盛ん。ノースダコタ大学、グランドフォークス...
グランド‐ラピッズ【Grand Rapids】
米国ミシガン州西部の都市。グランド川沿いに位置する。デトロイトに次ぐ同州第二の規模をもつ。19世紀前半に毛皮交易の拠点が置かれ、19世紀後半より、製材業が発展し、家具産業の中心地として栄えた。自...
グラーツ【Graz】
オーストリア南部、シュタイアーマルク州の都市。同州の州都で同国第二の都市。13世紀末からのハプスブルク家による支配とともに発展した。赤い煉瓦(れんが)屋根の街並み、時計台、ルネサンス様式の州庁舎...
グリビツェ【Gliwice】
ポーランド南部の都市。カトビツェの西約20キロメートルに位置する。シロンスク炭田があり、シロンスク地方の主要な工業都市に発展した。1939年、ナチスドイツの偽旗作戦であるグライビッツ事件が起こり...
グリーノック【Greenock】
英国スコットランド南西部の町。クライド湾に面する港町であり、18世紀から19世紀にかけて、貿易や造船業で発展した。20世紀半ば以降、造船業は衰退したが、電子工業に続いて、金融業・保険業などが盛ん...
グリーンウッド【Greenwood】
米国ミシシッピ州北西部の都市。ヤズー川とタラハチー川の合流点に位置する。綿花栽培で発展。綿花で財を成した商人の大邸宅が並ぶ。ミシシッピデルタ博物館がある。
グリーン‐けいざい【グリーン経済】
環境保全や持続可能な循環型社会などを基盤とする経済。再生可能エネルギーの研究や自然環境の再構築、廃棄物削減事業など環境分野の雇用促進、環境対策への投資など、環境問題への取り組みを経済の中心に据え...
グリーンこうにゅう‐ほう【グリーン購入法】
《「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律」の通称》循環型社会形成推進基本法の個別法の一つとして成立。環境への負荷の少ない持続的発展が可能な社会の構築を図り、国民の健康で文化的な生活の確...
グリーンビル【Greenville】
米国ミシシッピ州北西部の都市。ミシシッピ川東岸に位置する。河港を有し、綿花の積出港として発展。1927年に大洪水に見舞われ、巨大な堤防がつくられた。
リベリア南部の港町。大西洋に注ぐシノエ川...