がっさん‐じんじゃ【月山神社】
月山山頂にある神社。旧官幣大社。祭神は月読尊(つきよみのみこと)。出羽三山神社の一。月山(つきやま)神社。
きくち‐じんじゃ【菊池神社】
菊池市にある神社。祭神は菊池武時・武重・武光。明治3年(1870)菊池城址に社殿を創建。
きたの‐じんじゃ【北野神社】
⇒北野天満宮
きたばたけ‐じんじゃ【北畠神社】
三重県津市にある神社。祭神は北畠顕能・北畠親房・北畠顕家。
きびつ‐じんじゃ【吉備津神社】
岡山市吉備津にある神社。主祭神は大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)で、一族の千千速比売命(ちちはやひめのみこと)など八神を配祀。吉備開拓の祖神。社殿は国宝。鳴釜(なるかま)神事は有名。吉備...
きぶね‐じんじゃ【貴船神社】
京都市左京区にある神社。祭神は闇龗神(くらおかみのかみ)、高龗神(たかおかみのかみ)。古くから祈雨・止雨の神として信仰を集めた。
きんぶ‐じんじゃ【金峰神社】
奈良県吉野郡吉野町にある神社。祭神は金山毘古命(かなやまびこのみこと)。中世修験道とともに栄えた。鉱山の守護神。平成16年(2004)「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産(文化遺産)に...
くしだ‐じんじゃ【櫛田神社】
福岡市博多区にある神社。旧県社。祭神は大幡主神(おおはたぬしのかみ)・天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)・素盞嗚神(すさのおのかみ)。7月に山笠神事が行われる。
くまのにます‐じんじゃ【熊野坐神社】
⇒熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)
けた‐じんじゃ【気多神社】
石川県羽咋(はくい)市にある神社。旧国幣大社。祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)。気多大神宮。能登国一の宮。