ミロドン‐の‐どうくつ【ミロドンの洞窟】
《Cueva del Milodón》チリ南部、マガジャネス州にある洞窟。プエルトナタレスの北西約20キロメートル、ベニテス山の麓に位置する。更新世に生息し約1万年前に絶滅した、体長約3メートル...
もくしろく‐の‐どうくつ【黙示録の洞窟】
《Spilaio Apokalipsis/Σπήλαιο Αποκάλυψης》ギリシャ東部、エーゲ海に浮かぶパトモス島にある洞窟。紀元1世紀末に聖ヨハネが同島に流刑にされ、この地で神の啓示を受...
ゆうせんくつ【遊仙窟】
中国唐代の小説。張鷟(ちょうさく)(字(あざな)は文成)著。主人公の張生が旅行中に神仙窟に迷い込み、仙女の崔十娘(さいじゅうじょう)と王五嫂(おうごそう)の歓待を受け、歓楽の一夜を過ごすという筋...
ようがん‐どうくつ【溶岩洞窟】
⇒溶岩トンネル
り‐くつ【理屈/理窟】
1 物事の筋道。道理。「—に合わない」「—どおりに物事が運ぶ」 2 無理につじつまを合わせた論理。こじつけの理論。へりくつ。「—をこねる」
りゅうもん‐せっくつ【竜門石窟】
竜門にある石窟寺院。洞窟1350余、仏像9万7000余を数え、北魏の洛陽遷都(494年)から唐代中期に至る仏教美術の宝庫。敦煌(とんこう)や雲崗(うんこう)の石窟とともに中国の代表的仏教石窟。...
ルーレイ‐どうくつ【ルーレイ洞窟】
《Luray Caverns》米国バージニア州北部、シェナンドア国立公園の近くにある洞窟。観光用に整備され、巨大な鍾乳石や石筍(せきじゅん)、地底湖などの洞窟景観を手軽に楽しめる。
れい‐くつ【霊窟】
神仏を祭った岩屋。また、神仏の宿る岩穴。
ワイトモ‐どうくつ【ワイトモ洞窟】
《Waitomo Cave》ニュージーランド北島西部にある鍾乳洞。ロトルアの西約100キロメートルに位置する。土ボタル(ヒカリキノコバエの幼虫)が生息する洞窟があることで知られる。付近には洞窟内...