パケット‐つうしん【パケット通信】
《packet communication》データ通信で、データをパケットとよばれるデジタル情報のひとまとまりの単位に分割し、送受信すること。パケットには送信先の情報や誤り訂正のための符号、デー...
パスワード【password】
1 合い言葉。 2 コンピューターに記憶されている情報の利用の際に入力する符号。機密保護などのため、正式の登録者であることを確認するもの。暗証番号の類。
パリティー【parity】
1 等しいこと。同等。同格。 2 価格の平衡。平価。 3 素粒子の内部状態の特徴を、波動関数の符号が空間反転によって変わるかどうかで示す物理量。符号が変わらないときを+1(正・偶)、変わるときを...
ひょう‐き【標記】
[名](スル) 1 目印をつけること。また、その文字や符号。 2 標題として書きしるすこと。また、その事柄。「—の件について検討する」
ヒーフ【HEIF】
《high efficiency image file format》静止画・動画データの圧縮・伸長方式の一。MPEGにより規格化。複数の静止画像や付帯情報を一つにまとめて保存することができ、H...
ビー‐イー‐アール【BER】
《bit error rate》デジタルデータの送受信における通信品質の指標の一。誤りが生じたビット数を伝送した合計のビット数で割った値で表される。たとえば地上デジタルテレビ放送の場合、2×10...
ビーシーエッチ‐ふごう【BCH符号】
《Bose-Chaudhuri-Hocquenghem code》デジタルデータの送受信や記憶媒体への書き込みの際に用いられる誤り訂正符号の一。特に複雑なアルゴリズムを必要とせず、小規模な論理回...
ビーシーディー‐コード【BCDコード】
《binary-coded decimal system》⇒二進化十進符号(にしんかじっしんふごう)
ピュニコード【Punycode】
日本語ドメイン名などのIDN(国際化ドメイン名)に用いられるユニコード文字を、一定の規則に従って半角英数字とハイフンに置き換える符号化方式の一。変換後は識別子xn--で始まる文字列となる。プニコード。
ピー‐シー‐エム【PCM】
《pulse code modulation》音声・映像などのアナログ信号を、パルスの列に置き換えてデジタル信号にする方式の一。信号をサンプリング周波数で一定時間ごとに分割し、振幅の大きさを量子...