ぶぶん‐きょくひつ【舞文曲筆】
故意に言葉をもてあそび、事実を曲げて書くこと。曲筆舞文。
ぶん‐ぴつ【分筆】
[名](スル)土地登記簿上、一筆(いっぴつ)の土地を分割して数筆の土地とすること。⇔合筆(がっぴつ)。
ぶん‐ぴつ【文筆】
筆をとって詩歌・文章を書くこと。「—に親しむ」「—活動」
べに‐ふで【紅筆】
口紅をつけるのに用いる筆。
ほ‐ひつ【補筆】
[名](スル)書画・文章などに、補って書き加えること。加筆。「草稿に—する」
ぼうず‐ふで【坊主筆】
穂先のすりきれた筆。ちびた筆。禿筆(とくひつ)。
ぼく‐ひつ【墨筆】
1 墨と筆。また、墨をつけて書く筆。 2 墨と筆を用いて書いたもの。
ぼく‐ひつ【木筆】
1 へら状の木の先端を細く割って筆としたもの。また、焼き筆のこと。もくひつ。 2 読書のとき、文章中の文字をさし示すのに用いる道具。字指し。もくひつ。 3 鉛筆の異称。
まき‐ふで【巻(き)筆】
1 芯(しん)を立てて紙を巻き、その周囲に毛を植えて穂を作った筆。 2 色糸などで軸を巻いて装飾した筆。
まっ‐ぴつ【末筆】
文章、特に手紙の末尾にしるす文句。「—ながら、奥様によろしく」